住民票の郵送での請求のご案内

更新日:2025年02月07日

郵便による住民票請求(薩摩川内市に住所地をおかれている方)について

  • 郵送による住民票請求をする際には、本人確認のため身分証明書(運転免許証やマイナンバーカード又は国民健康保険証等)の写しが必要です。(請求後の住民票の送付先は住民票上の住所地または公的な身分証明書の住所地になります)
  • 運転免許証・マイナンバーカード又は顔写真付の住民基本台帳カードでお近くの市町村窓口で取得できます。(本籍地及び住民票コードの掲載が必要でない場合)

不明な点がありましたら、薩摩川内市役所市民課住民グループ直通電話0996-22-8115の後に流れる案内に続けて、内線番号2548または2542へお電話を頂くか、本ページ最下部にあるお問合せ先メールをご利用ください。

証明書の種類と手数料一覧
証明書の種類 1通あたりの手数料

世帯全員の記載があるもの
(住民票謄本)

  • 300円
  • 本人請求は200円

必要な人のみの記載のもの
(住民票抄本)

  • 300円
  • 本人請求は200円

転出・死亡により除かれた人のもの
(除票)

  • 300円

郵便による住民票請求

原則、本人または同一世帯の住民票を請求できます。

それ以外の方が請求する場合は、証明に記載される方からの委任状を添付してください。

次の1~4(本人・同一世帯員請求)または1~5(委任による請求)を添えて請求してください。

  1. 郵送による住民票請求書
  2. 請求者または委任者の本人確認書類(身分証明書写しの添付、下記のいずれか一つ)
    • 運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、住民基本台帳カード、国民健康保険証等(期限が有効なもの)
    • その他については、下記、お問い合わせ先にお訊ねください。
  3. 返信用封筒
    • 送付先の記入(本人確認書類の請求者又は委任者欄住所に記載した住所と一緒でなければなりません)
    • 切手を貼る
    • 注)令和6年10月1日より郵便料金が改定されていますので、郵便局のホームページ等でご覧ください。また、料金不足になった際のレターパックやスマートレター等の扱いにもお気をつけてください。
  4. 手数料
    • 郵便局の定額小為替・普通為替もしくは現金書留でお送りください。収入印紙・切手による代納はできません。
    • 郵送による住民票請求書で手数料はご確認ください。
    • 不足が生じたときは、電話等でお知らせします。
  5. 委任状(本人または同一世帯員が請求する場合は不要です。)
    • 本人又は同一世帯員の方以外が請求する場合は、必須となります。
    • こちらの委任状(PDFファイル:87.3KB)をご使用ください。

<郵送請求の送付先>

〒895-8650

鹿児島県薩摩川内市神田町3番22号

薩摩川内市役所 市民課 郵送担当 行

 

注意事項

  • 同一世帯以外の人が請求する時は委任状が必要です。
  • 運転免許証・マイナンバーカードまたは顔写真付の住民基本台帳カードでお近くの市町村窓口で取得できます。(本籍地及び住民票コードの掲載が必要でない場合です。)
  • 当市に到着した郵便物が送料不足になっている場合、お受取りができません。
  • 発送後の郵便事故等については、一切責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。

よくある質問

質問1 帰省等していて身分証明の住所地と送付先が違うとき、住民票が必要になった場合どのようにしたらいいか?

  • 回答1 送付先の住所地の人に委任状を託し,送付先の方の本人確認書類を添付し申請する。
  • 回答1 住民票に、本籍地及び住民票コードの掲載が必要でない場合は、有効期限内の運転免許証・マイナンバーカードまたは顔写真付の住民基本台帳カードでお近くの市町村窓口で取得できます。

質問2 会社に送付してもらいたいがどのようにしたらいいか?

回答2 身分証明書の住所地に送るのが原則であるが、社員証に会社名と送付先が掲載されているものの写しを添付してもらえれば、送付は可能です。

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

市民安全部 市民課 住民グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ