熱中症に注意してください
鹿児島地方気象台によると、向こう3か月(6月~8月)の気温は、暖かい空気に覆われやすいため、高い見込みと発表されています。
気温が著しく高く熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されています。
こまめな休憩と水分補給を心掛け、熱中症予防に努めてください。
熱中症予防のポイントをまとめましたので、熱中症対策の参考にしてください。
熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートの発表状況については、下記の環境省のページからご確認ください。
熱中症予防のために暑さを避ける!
室内では
- 扇風機やエアコンで温度をこまめに調整してください。
- 遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用してください。
- 室温をこまめに確認することも有効です。
屋外では
- 外出時には日傘や帽子を着用して暑さを避けてください。
- 天気のよい日は日陰の利用、こまめな休憩をはさんでください。
- 「熱中症警戒アラート」「熱中症特別警戒アラート」発表時には、外出をなるべく控え、暑さを避けましょう。
からだの蓄熱を避けるために
- 通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用するようにしてください。
- 保冷剤、氷、冷たいタオルなどでからだを冷やすことも有効です。
熱中症予防のためにこまめに水分を補給する!
室内でも、屋外でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分・塩分、スポーツドリンクなどを補給しましょう。
なお、飲食禁止の公共施設でも体調管理のための飲食は可能です。
施設の一覧は下記ページをご覧ください。
暑さに関する情報について
暑さ指数(気温、湿度、輻射熱(日差し等)からなる熱中症の危険性を示す指標)を日常生活の参考にしましょう。暑さ指数は時間帯や場所によって大きく異なるため、環境省熱中症予防情報サイトで確認しましょう。
熱中症警戒アラート(熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境になると予想される日の前日夕方または当日早朝に都道府県ごとに環境省・気象庁が発表)や、熱中症特別警戒アラート(熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがある日の前日午後2時頃に都道府県ごとに環境省・気象庁が発表)は、環境省熱中症予防情報サイトや環境省のLINE公式アカウントで確認することができます。
市の災害情報をお知らせする「Yahoo! 防災速報」アプリは、ヤフー株式会社が提供するさまざまな災害情報をプッシュ通知でいち早くお知らせするサービスですが、熱中症情報や熱中症警戒アラート等についても配信開始されています。
(補足)必要な熱中症予防行動について、環境省と厚生労働省が作成したリーフレットがありますのでご活用ください。
ダウンロード
厚生労働省リーフレット「熱中症予防のために」 (PDFファイル: 540.1KB)
厚生労働省リーフレット「障がいをお持ちの方の熱中症予防ポイント」 (PDFファイル: 947.5KB)
クーリングシェルターを指定しています
危険な暑さから避難できる場所として市内にクーリングシェルターを指定しています。
熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報)の発表期間中に開放されます。
施設一覧などは、下記のページをご覧ください。
涼みスポットを設置しています
市内の公共施設や民間の施設・店舗などに「涼みスポット」を設置しています。
どなたでも利用できますので、外出の合間やちょっと疲れたときに、ぜひご利用ください。
詳細は、下記のページをご覧ください。
更新日:2025年06月20日