京セラ株式会社の「動画解析による本市内の交通量の見える化について」の初回実証実験日程が決定しました
本市では、先端的なデジタル技術等の実用化を推進することにより、地域における新規産業の創出や産業の集積、本市のブランド力向上を目的として、本市をフィールドとする各種先端技術等を活用した実証実験を全国から公募しています。
令和6年12月に支援決定した、京セラ株式会社による「動画解析による本市内の交通量の見える化について」の実証実験について、初回実証実験日程が決定しました。
実証実験の詳細については、以下のとおりです。
実証実験概要
事業概要
車両通過数をカウントする画像解析技術を活用した簡易的な道路状況把握を行い、実環境下での画像解析技術の動作及び精度を検証する。なお、画像解析では、人、自動車、自転車、バイク、トラック、バスなどの識別を可能とする京セラ株式会社独自のAI画像解析システムを活用する。
実施内容
・京セラ株式会社鹿児島川内工場の駐車場に三脚を設置し、県道吉川川内線の乗用車、バス、トラック等の交通状況をカメラで動画撮影
・撮影した動画をパソコンに取り込み、解析し、交通量の結果を出力
三脚の転倒等に備え、動画撮影時は、京セラ株式会社の担当者がカメラの近くで待機します。
日時
1.令和7年2月17日(月曜日)・18日(火曜日) 15時から18時・・・実施済み
2.令和7年4月14日(月曜日)・15日(火曜日)7時から9時
場所
薩摩川内市高城町1825(京セラ株式会社鹿児島川内工場 駐車場内)
個人情報の取扱いについて
・撮影した動画は、京セラ株式会社個人情報保護方針の基本方針に則って取扱います。
・本実証実験で撮影した動画は、交通量解析以外の用途では使用いたしません。
・動画の解析に使用するパソコンは、インターネットへの接続は行いません。
・撮影した動画については、本市への結果報告後、消去いたします。
動画解析による本市内の交通量の見える化についての実証実験を行います
更新日:2025年02月12日