広報薩摩川内10月通常版 キジカケル突撃レポート~子育て世代の親子に突撃編~

4月のオープン以来、毎日子どもたちでにぎわいを見せるセンノオトのキッズスペース。
今回は、キッズスペースで遊ぶ子育て中の親子へ突撃し、子育て事情や悩みを取材しました。子育て世代の思いに加え、子育てに関する情報を紹介します。
子育て世代にインタビューしました!
本市で子育てするうえで、良かったところを教えてください
- 室内の遊び場が増えたことに加えて、SSプラザせんだいで、子育てに関する相談や講座の受講ができるので、とても助かります。また、地域子育て支援センターもあるので、安心して子育てができています。
- 天候に左右されずに、子どもと遊べる場所があってうれしいです。
産後に「産後ケア応援券」を、市からもらうことができるのも助かります。
困っていることはありますか?
- 子ども医療費が無償なのは助かりますが、緊急で病院に行こうとしたときに、銀行に寄るのが手間に感じるので、病院の窓口負担を無料にしてほしいです。
市では、令和7年4月診療分から18歳以下の子ども医療費の窓口負担を無料にする方針です。
教えてキジカケルくん!
センノオトのキッズスペースって何があるの?

子どもたちが1500冊以上の本を読むことができたり、工作ができたりするスペースがあるよ。
「つくっどらーんど」では、身近な廃材やさまざまな材料で自由に工作できるよ。
他にも遊びから学びにつながる知育玩具で遊ぶことができるよ。
他にはどんな施設があるの?
センノオトには、キッズスペースだけでなく、学習スペースやカフェスペースがあるんだって!親子三世代が楽しめる交流拠点施設なんだよ。
本市には、SSプラザせんだいにもプレイスペース(キッズスペース)を設置しているので、お子さんとの時間に利用してみてね。



地域子育て支援センターと産後ケア応援券について、詳しくは市ホームページをご確認ください。
また、子育てに関する悩み事や相談がある場合は、相談窓口の一覧をご確認ください。
更新日:2024年10月09日