第4回薩摩川内SDGsチャレンジパートナーを紹介します
第4回薩摩川内SDGsチャレンジパートナーの募集について、新たに30の企業・団体を登録しました。登録された薩摩川内SDGsチャレンジパートナーの皆様には、結果通知書及び登録証を送付します。
第4回募集期間:令和5年12月15日~令和6年1月26日
【第4回薩摩川内SDGsチャレンジパートナー一覧 】
第4回薩摩川内SDGsチャレンジパートナー一覧 (PDFファイル: 90.2KB)
・【No92】株式会社萩原技研(学術研究,専門・技術サービス業)
・【No97】株式会社南日本運輸建設(建設業・運輸業・自動車整備業)
・【No98】株式会社明興テクノス 薩摩川内営業所(建設業・製造業・情報通信業)
・【No99】株式会社ユーラスエナジーホールディングス(電気・ガス・熱供給・水道業)
【No72】株式会社有馬電設(建設業)
企業概要・PR
株式会社有馬電設は、1974 年1 月14 日の設立以来、鹿児島県薩摩川内市を拠点に、『信頼される施工』と『安全第一』をモットーに、長年培ってきた技術力・信頼を継承しながら、地元に力強く根付いている電気工事会社です。JR九州グループとして更なる飛躍を目指します!
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
【SDGs 3】 すべての人に健康と福祉を
・定期健康診断後の特定保健指導の受診率を100%にする。
・健康経営優良法人の認定を継続的に取り組んでいる。
【SDGs 7】 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
・事務所内の照明LED 化や太陽光パネルの設置など、省エネに取り組んでいる。
・今後は電気自動車の導入を考えている。
【SDGs 8】 働きがいも経済成長も
・育児休業・介護休業取得推進を行い、誰もが平等に出産や育児・介護をしながら仕事を続けていけるよう、全ての従業員がともに活躍できる働きやす
い職場環境づくりに努めている。
・インターシップ導入済、今後は小中学校など職場見学や職場体験を取り組んで行きたい。
【SDGs 11】住み続けられるまちづくりを
・廃棄物等の管理に特別な注意を払う。(ISO14001 の有効活用)
・地域貢献の一環として、ボランティア活動を継続している。
【SDGs 12】つくる責任 つかう責任
・ペーパーレス化(給与明細等のWEB化)に力をいれている。
・器具、材料の再利用や裏紙を使用するなど、繰り返し利用している。
・資源ごみを正しく分別し、リサイクルできるようにしている。
関連ゴール
3,7,8,11,12
【No73】株式会社井上建設(建設業)
企業概要・PR
弊社は地域発展と社会貢献を目指して常に新しい技術・工法を積極的に取り入れ、地元に密着した企業としてともに成長を続けるため、社員一同が誠実に事業活動に取り組みSDGsの達成に貢献していきます。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
・有給休暇取得を促進してより働きやすい職場環境を目指してまいります。
・従業員が希望する、免許の取得及び講習会参加へのサポートをしております。
・ISO14001認証を取得し、環境負荷を軽減した事業活動に取り組んでおります。
・LED照明器具採用によりエネルギー使用量を計画的に削減しております。
・ICT施工の積極的な実施による施工効率化とIT化による作業効率を図ってまいります。
・地域貢献活動として、地元の祭り等への寄付を継続してまいります。
・地域ボランティア活動への積極的な参加をしてまいります。
関連ゴール
3,4,7,8,9,11,12,13,16
【No74】株式会社鹿越(建設業)
企業概要・PR
昭和29年に創業し、70周年を迎えた会社です。私達は、社業を通じて、社員一人一人の自己の成長と、企業の安定・発展をはかり、感謝と誠意をもって、顧客へのサービスを提供し、地域社会に貢献することが使命と考えています。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
・育児・家族の介護などを必要とする社員への柔軟な働きやすい職場環境づくりに努めています。
・社員の健康管理の為に、定期健康診断を、毎年実施しています。
・社内の照明のLED化を行っており、省エネや再生可能エネルギーの導入促進に取り組んでいます。
関連ゴール
3,6,8,13,15
【No75】鹿児島土木設計株式会社(建築設計業)
企業概要・PR
安全・安心確保のためのインフラ整備を信念に基本計画・測量・設計・調査・施工管理・メンテナンスまでのすべての工程に技術力を注ぎ地域に密着した事業を展開しています。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
・社会資本の整備、防災減災への取り組み(安心安全なインフラの構築、老朽化した土木施設のメンテナンス等)
・経済産業省:健康経営優良法人2023認定を受けての健康活動の推進
・VSP団体(ボランティア・サポート・プログラム)として清掃活動実施(6回/年)して美化活動(国道、県道、河川などビニール等のごみ等の回収)を通じての地域貢献活動
・国土交通省及び鹿児島県と災害協定を締結し、災害の拡大防止と災害対応に努める
・働き方改革の推進(時差出勤、ハラスメント等の教育など)と女性活躍推進
・温室効果ガス排出削減を目指し、全館の照明をLED化、社有車をハイブリット車に更新の推進
・グリーンオフィスかごしまへ参画し、廃棄物(燃料、電気等)量軽減への取り組み
関連ゴール
3,5,7,8,9,10,11,12,13,14,15
【No76】株式会社技建(建設業)
企業概要・PR
「家づくりは街づくり」を企業理念に掲げ、住宅建築を中心にリフォーム・商業施設と地域に根ざした家づくりを続けて参りました。
ボランティア活動や地域貢献活動にも積極的に取り組んでおり持続可能な地域社会の実現に向け環境に配慮した活気に満ちた街づくりに貢献していきます。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
・自然を大切にし、地域環境もやさしい組織づくりに努めます。
・地元地域や事業を展開する地域に貢献する活動を実施します。
・家を長持ちさせ、ご家族の健康に配慮し、地域環境にやさしい、安心安全に配慮したサービスを提供します。
関連ゴール
4,7,9,11,12,13,15,17
【No77】京セラ株式会社 鹿児島川内工場(製造業)
企業概要・PR
京セラ株式会社 鹿児島川内工場は、昭和44年(1969年)7月に操業開始しました。情報通信/データーセンサー/自動車の自動運転などに必要不可欠な半導体や電子部品を保護するためのパッケージの製造ならび、切削工具、応用商品など製造しています。人類社会の飛躍発展のために欠かせない新たな製品群を次々に製造し続ける創造型未来企業です。
今後AIやビッグデータを活用しこれまで従業員が担っていた点検作業などをAIなど活用し生産ラインの自律化も進めております。
引き続き、地域のご支援、ご理解を賜りながら、更なる地域貢献を目指して参りたいと思います。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
【環境】
・再生可能エネルギーの導入
・液化石油ガスから、よりクリーンな天然ガスへの燃料転換
【多様性】
・ダイバーシティ推進による働き方改革
仕事と育児、介護の両立支援
男性の育児参画
障がい者雇用率の向上と支援
・女性管理職登用機会の創出
・女性採用比率の向上
関連ゴール
3,4,5,7,8,9,10,12,13,14,15,17
【No78】啓吾開発株式会社(建設業)
企業概要・PR
働く人の幸せを目指す企業作りと創意工夫しながら新しい技術を学び、水道工事・通信土木工事等、ライフラインの安定事業に取り組んでいます。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
不登校や学校に行きたくても行けない子どもたちを積極的に採用しています。
若い人や女性が活躍できる職場を目指しています。
関連ゴール
1,3,4,5,7,8,9,10,11,12,13,14,15,17
【No79】株式会社小園建設(建設業)
企業概要・PR
当社は公共工事、民間工事の土木工事・解体工事・移転工事・矯正工事・宅地建物取引業を中心とした地域密着型の企業として、顧客の要求である信頼性の高い製品を提供するために、常に品質のレベルアップに推進していきました。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
照明のつけっぱなしや水の出しっぱなし、エアコンの設定温度には気を付け節電・節水に取り組んでいます。
自治体のルールに従って、ごみの分別を徹底しています。
地域活動やボランティア活動に取り組んでいます。
働き方改革に取り組み働きやすい職場環境づくりに努めています。
関連ゴール
5,6,7,8,10,11,12,13,17
【No80】株式会社栄電社 薩摩川内市川内支店(建設業)
企業概要・PR
「技術への果敢な挑戦と、地球環境に対する謙虚な姿勢で豊かで快適な社会づくりへ貢献する」ことを経営理念とし、持続可能な開発目標の達成に向けて社員一丸となり、継続的な取り組みを実行しています。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
【若者の地元定着等】として
・若年者の雇用促進、Uターン、Iターン者等の雇用促進に取り組んでいる
【健康経営】として
従業員が心身ともに健康を維持できるよう対策を講じ、生産性の向上に取り組んでいる
【地域への参画】として
自治活動や福祉活動、防災活動や寄付、ボランティアなど社会貢献活動に取り組んでいる
関連ゴール
3,4,5,8,9,10,16,17
【No81】昌和建設株式会社(建設業)
企業概要・PR
環境マネジメントシステムを構築し、環境影響に配慮した企業として、更なる躍進を目指すことにしました。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
1.確実な工程管理及び施工管理により総合的な工程を短縮すると共に、手戻りを防ぎ、無駄な資源やエネルギーを削減する。
2.建設機械及び車両等を適切に使用し、メンテナンスを行うことで無駄なエネルギー資源の消費並びに排気ガスの発生を抑制すると共に、事故・故障等を防ぎ環境負荷を軽減する。
3.地域社会のボランティア活動へ参画する。
関連ゴール
7,11,13,14,15,17
【No82】有限会社寿海産業(建設業)
企業概要・PR
当社は、一般貨物運送業をはじめとする、クレーン作業、一般建設業など、幅広い産業に従事しています。一つの困りごとを、幅広い分野から解決・お助けいたします。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
登録車輌は、すべて、排ガス規制対策されている。
タコグラフの使用により、スピード超過・アイドリングを削減する意識を持っている。
資格取得のための援助を行っている。
関連ゴール
3,5,6,7,8,9,11,12,14,15
【No83】株式会社セグチ(建設業)
企業概要・PR
昭和38 年に創業し、創業60 年になる会社です。造園業をメインとし土木・建築・解体を行っています。あらたに木材の廃棄物処分場を建設し、木材のチップ化をすることで再生資源化を行っています。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
【ゴール2 】飢餓をゼロに
・自社のマルチング材を活用し、果樹の生産
【ゴール3 】すべての人に健康と福祉を
・全社員への健康診断の実施
【ゴール5 】ジェンダー平等を実現しよう
・建設業への女性の参画の推進
【ゴール11 】住み続けられるまちづくりを
・薩摩川内市との災害協定を結び、非常時の迅速なインフラの復旧に努める
【ゴール12 】つくる責任 つかう責任
・建設工事などで発生した木材を破砕し、マルチング材として再利用する
【ゴール13 】気候変動に具体的な対策を
・造園工事業として、適切な樹木の管理や植栽の実施によるCO2 の削減
【ゴール15 】陸の豊かさも守ろう
・適切な樹木の維持管理や植栽の実施
関連ゴール
2,3,5,11,12,13,15
【No84】有限会社大勝電設(建設業)
企業概要・PR
平成元年創業以来、顧客の期待やニーズを理解し、信頼と技術力向上を目指し、顧客の満足する建設物を提供します。
環境に配慮した良い物を安全に造ることにより、地域社会に貢献します。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
・顧客へ提供する工事に関し、環境面の詳細確認と近隣住民とのコミュニケーションをはかる。
・高校生のインターンシップを積極的に受け入れ、学びの場を提供し、地域雇用につなげる。
・ボランティア活動など積極的な地域貢献活動を行う。
関連ゴール
4,5,8,9,10,13
【No85】太陽建設株式会社(建設業)
企業概要・PR
当社は創業以来、お客様の夢・要望そして信頼されることを第一に考え、満足を提供できるよう、全社員で「考動」しています。また環境に配慮し、地域社会の発展に貢献して、愛される企業を目指しています。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
・資源を有効活用するため、節水・節電に努める。
・産業廃棄物のリサイクルに努め、リサイクル比率を上げるように努める。
・地域社会環境に配慮するため、毎月1回自社周辺を清掃いたします。
関連ゴール
6,7
【No86】高江一日クラブ(ボランティア団体(任意))
企業概要・PR
結成以来、30年になる地域に根差したボランティア団体です。一日クラブの名前は毎月1日(ついたち)に月の活動方針を決める月例会をおこなうことに由来します。少人数の団体ですが、小学校の支援、地域の清掃活動、祭りの開催等地域を元気にするための活動を続けています。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
・地域に住む人たち(高江地域)に住む人たちが、明るく元気で地域に誇りをもって生活できるように、地域の美化やにぎわいの創出(祭り・イベント)に取り組んでいます。
・地域の唯一の小学校の美化活動などへの参加や季節を感じる門松の設置など、学校行事に密着した活動により、小学校がいつまでも地域に存在できる用の最大限の支援をしています。
関連ゴール
3,4,15
【No87】株式会社田代組(建設業)
企業概要・PR
「誠心・誠意」の社訓を基本活動として、公共・民間工事の受託・施工を通じて、「快適で住みよい社会づくりに貢献し、社業の発展に努め、さらには社員・家族を幸せにする」ことを社員一丸となって取り組んでいきます。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
・健康づくりの推進:全社員の健康診断の受診に取り組み、要特定検診者に対して再検診の指導を行います。
・労働災害ゼロ運動の実施:社員一人ひとりが安全での責任者であることを自覚し、互いに声を掛け合い、どんな小さな危険も見逃さず事故・災害を未然に防止して、安全衛生水準の向上を目指していきます。
関連ゴール
3,8,9,11,12
【No88】鶴丸興業株式会社(建設業)
企業概要・PR
当社は、昭和42年5月に創業し、土木工事、舗装工事、水道施設工事などを行っております。お客様の財産を守り安全に生活出来る一助となれるよう技術を研鑽しながら「ものづくり」の喜び感じられる企業を目指します。
また、安全を第一に、新しい技術の研鑽と工法の改善、人材育成に努め、お客様に喜ばれ必要とされる企業であるように努めてまいります。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
・社員の健康増進対策の実施(健康診断等)
・工事における水質汚濁の防止・抑制
・太陽光パネルの設置など、省エネや再生可能エネルギーの導入促進の取組
・現場の労働環境の安全・衛生パトロール実施
・自然災害への対応(災害復旧工事等)
関連ゴール
3,6,7,8,11,13
【No89】株式会社永留電気工業(電気工事業)
企業概要・PR
弊社は1953年(昭和28年)4月1日に創業し、地域の皆様からのご支援もあり、現在に至っております。地元・薩摩川内市の電気工事業者としての自覚と誇りを持って事業を行って参ります。地域とともに共生するイキイキとした企業として、地域社会の貢献に邁進して行きます。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
・協力雇用主(薩摩川内市認定)、かごしま子育て応援企業、イクボス宣言
・CO2削減を目的とした太陽光発電によるクリーンエネルギーの創出
・電気事業組合を通じた地域貢献活動、地域住民や自治体と連携し、社会貢献活動積極的に実施します
・組織を取り巻くあらゆるリスクに対応できるよう、リスクマネジメント方針を策定
関連ゴール
3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17
【No90】西日本興業株式会社(建設業)
企業概要・PR
西日本興業は、昭和54年創業以来、人々が安心して生活できる社会・環境づくりに貢献するため『人を創る! 刻を創る! 心を創る!!』
の3つの創造をスローガンに、日々立ち止まることなく価値創出に取り組んでいます。現代は、人々の生活や価値観が多様化しています。
単に優れた品質のものを安全に造るだけではなく、それを使う人の願いや気持ちにまでを思いやり、さまざまなお役に立ち続けることが私どもの使命であると考えています。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
・積極的有給休暇の取得推進、健康診断を毎年実施、職場が健康で働ける職場環境づくり
・ジェンダー平等の実現を!(女性技術者の雇用実績あり)
・社内また作業現場でのごみの削減・分別の徹底
・地域・社会貢献活動の一環として清掃ボランティアの実施
・イクボス宣言を行い、育児・介護を必要とする社員の働き方への柔軟な対応
・環境マネジメントシステムISO14001を平成19年2月に取得し継続中
関連ゴール
3,5,8,9,13,16,17
【No91】西日本緑化株式会社(建設業)
企業概要・PR
慌てず丁寧に、をモットーに建設業を営んでいます。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
・定期的な健康診断の実施
・従業員への資格取得
・太陽光の設置
・ごみ(廃棄物)を減らし、分別する
関連ゴール
3,4,7,12
【No92】株式会社萩原技研(学術研究,専門・技術サービス業)
企業概要・PR
株式会社萩原技研は、「我々は、常に善良な心で行動し、一人ひとりの幸せと生きがいを追求して努力精進し、社業の発展をもって広く社会に貢献する」という経営理念を基に、「売り手、買い手、世間」の「三方良しの公共事業」を実現するため、「人財の育成」と「技術力の向上」を目指した企業活動を行っております。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
【若者の採用・育成に貢献】
厚生労働大臣が認定するユースエール認定を取得・維持
(有給休暇取得推進、残業時間削減 等)
【健康で安心して働ける制度、職場環境の構築】
・職場体験,インターンシップの受入れ,出前講座の実施など,地域の児童や学生に対し,学びの場を提供する。
・労働関連規定見直し(育児休業の取得推進、年間休日増加等)
関連ゴール
1,3,4,8,11,16
【No93】樋脇精工株式会社(精密金型製造販売)
企業概要・PR
各種電子機器、車載、家電向けなどプレス部品製造用の超精密金型の設計製作及び金型販売。超精密金型部品製造販売。各種治工具類の設計製作。お客様の製品企画段階より参画し、お客様の困りごとを共に解決する取り組みを行っております。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
廃棄されるアルミ鍋類を利用して、鍛金加工で立体的な造形品を作り。インテリア、工芸品として薩摩川内市の新たな産業を生み出す。
関連ゴール
4,7,8,9,12
【No94】有限会社福山組(建設業)
企業概要・PR
今年で創業107年目を迎える地元に根ざした建設会社です。人にやさしい安心、安全な家づくりをコンセプトに、かごしま材を使用した住宅の建築をはじめ、時代の変化と共に多様化するニーズを取り入れながら、お客様のご要望に寄り添い設計・施工を行っています。地球温暖化の防止や女性が働きやすい環境づくり、若手の育成等、会社としての地域貢献にも力を入れて行きたいと考えております。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
出産や育児に関して男女平等に働ける環境を整備する。
健康診断の実施など健康に働ける環境づくりをする。
節水水栓の使用やLED照明器具の設置など節水や節電に取り組む。
ごみを分別し、再利用する。
中学生の職場体験学習の受け入れや、出前授業や講話により、昔からの技法を体験し、地元にある仕事の魅力を伝え、地元や地元にある仕事に愛着を持ってもらう。
関連ゴール
3,5,6,7,8,10,11,12,17
【No95】外薗建設工業株式会社(建設業)
企業概要・PR
土木・舗装・建築を鹿児島県一円を中心として企業展開を行っております。
最新の技術を取り入れ、人と環境に配慮した施工を行い社会との共存を図りながら、地域社会の発展と創造にスタッフ全員で正面から取り組んでおります。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
【貧困】NPO法人キッズドア へリース料の一部を寄付します。
【保健】定期的な健康診断を実施し、指示事項のあった従業員への再検査のフォローアップを行います。
【教育】従業員の技術研修、資格取得の推進を行います。
【ジェンダー】「イクボス」宣言を行っています。
「かごしま子育て応援企業」の登録継続を目指します。
かごしま「働き方改革」推進企業の認定継続を目指します。
【水・衛生】建設現場における衛生的な快適トイレを設置します。
【経済成長と雇用】建設現場においてICT施工を実施します。
風通しの良い職場環境の整備に努めます。
【インフラ、産業化、イノヘ゛ーション】強靭なインフラ整備へ貢献します。
【持続可能な消費と生産】廃棄物発生の抑制・再利用に努めます。
【気候変動】環境に配慮した機械等の使用を行い、温暖化の軽減に努めます。
【海洋資源】生態系保全に配慮した工事の推進に努めます。
【陸上資源】ペーパーレス化を進めて森林資源に配慮した作業環境を整えて行きます。
関連ゴール
1,3,4,5,6,8,11,12,13,14,15
【No96】株式会社外薗運輸機工(運輸業・郵便業)
企業概要・PR
当社は、創業60年以上の歴史を誇るクレーンリース企業として、全国へ高い技術と安全性を有する優れたサービスを展開しております。あらゆる変化に柔軟かつ迅速に対応し、信頼のある結果をお客様へ提供することが我々の使命と考えています。本社では、メンテナンス・設計・配車・カスタマーサポート等のすべての機能を整え、加えて各地に営業所を置き、より迅速なサポートにも細心の注意を払っております。これからも、我々の持つ技術を地域社会へ還元することを使命とし、豊かな社会づくりに少しでも貢献できるよう前進してまいります。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
・環境対応車の積極的導入や電気使用量の削減など、環境に配慮した企業運営を推進していきます。
・昼休み時の消灯の徹底による電気代の削減や、室温を27度に設定しています。
・かごしま認定リサイクル製品の開発を行い、認定を受けています。
・太陽光発電装置を設置するなど、再生可能エネルギーの活用に努めています。
・弊社工事部及び環境事業部にてISO14001(環境マネジメントシステム)の取得・運用を行っています。
関連ゴール
3,7,9,11,12,13,14,15
【No97】株式会社 南日本運輸建設(建設業・運輸業・自動車整備業)
企業概要・PR
昭和40年に会社設立以来、地域のインフラ整備に貢献してきました。これからも建設業・運送業・整備業を通じてお客様のあらゆるニーズや地域の発展に貢献してまいります。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
・毎年健康診断を行い健康で働ける職場環境づくり
・ペーパーレス化の推進
・省エネ、再生可能エネルギーの導入促進
・定期的な事務所周辺の清掃活動
関連ゴール
3,7,11,13,15
【No98】株式会社明興テクノス 薩摩川内営業所(建設業・製造業・情報通信業)
企業概要・PR
株式会社明興テクノスは、昭和21年の創立以来、上下水道、発変電所、ダム等あらゆる分野における電気、電気通信、計装設備の建設工事並びに各種配電盤製作を通じて「高度な技術、信頼性、安定性のある製品」で皆さまに「安全・安心」をお届けしております。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
・職員の健康的な生活面を支えるため、定期的な健康診断の実施に努める(ゴール3)。
・責任と信頼ある技術を「さらなる高み」に進化させ、上下水道施設の持続的運営に向けて、行政の活動支援を行う(ゴール6)。
・社内でのペーパーレス化、節電による省エネルギーに努める(ゴール7)。
・人口減少社会を見据え、ICTを活用し、高いセキュリティを保ちながら柔軟性のあるスムーズなインフラ施設運営のシステム開発に努める(ゴール11)。
関連ゴール
3,6,7,11
【No99】株式会社ユーラスエナジーホールディングス(電気・ガス・熱供給・水道業)
企業概要・PR
弊社は「クリーンエネルギーの普及・拡大を通じて地球環境保全の一翼を担う」という企業理念に基づき風力発電や太陽光発電等のプロジェクトを展開する再生可能エネルギー事業者です。国内陸上風力業界トップの導入実績を持つ他、操業設備の自社グループでのメンテナンスを主としており、開発から操業終了まで地域に根差した事業展開を行っております。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
・日本を含む世界15カ国で風力発電と太陽光発電等のプロジェクトを展開し、約342万kWの発電所を運営する他、新たに約106万kWの発電所を建設中です(2024年1月現在)。上記は建設前開発段階の数値は含まず。
・また、発電事業の他に、再エネ電力販売や蓄電池事業やCGレンダリング事業などの新規事業にも積極的に取り組んでおります。
関連ゴール
7,13
【No100】株式会社ヨスミ建設(建設業)
企業概要・PR
株式会社ヨスミ建設は、建設産業における高品質な製品提供によって、社会基盤の整備に尽力します。地域の守り人・地域社会に求められる企業であり続けることを使命としております。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
3)健康診断の定期実施
5)ジェンダーにとらわれない雇用機会の創出
7)建設廃材のリサイクル資源化
8)労働災害の撲滅から始まる人材育成と企業成長
11)地域に必要な技術、設備の確保・維持
関連ゴール
3,5,6,7,8,9,11,12,14,15
【No101】ロードエンタープライズ株式会社(建設業・製造業)
企業概要・PR
案内標識・規制標識の製造を通して、交通安全に貢献していきます。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
・定期的な健康診断を実施する
・資格取得の推進や土木施工管理者をメインとした各種技術のレベルアップに注力する
・昼休憩時は消灯し、節電を心掛ける
関連ゴール
3,5,8,10
【No102】有限会社有川建設(建設業)
企業概要・PR
昭和43年創業 地元に根差した住まい造りを真心込めて取り組んでまいりました。安心と信頼の家造りを目指します。また先代より社会福祉活動にも積極的に参加しており、今後も地域社会に貢献していきます。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
・省エネの推進
・社員の健康管理のため定期的な健康診断の実施 献血にも協力します
・近隣小学校の朝のあいさつ運動 交通安全指導を通して子どもたちが安心・安全な環境づくりを見守ります
・今後も募金・寄付活動を通して社会貢献に微力ながら寄与していきます
関連ゴール
1,2,3,7,12,15
薩摩川内SDGsチャレンジパートナーとは?
薩摩川内市では、令和3年6月8日に、市長が「薩摩川内市未来創生SDGs・カーボンニュートラル宣言」を実施し、2030年SDGsの達成と2050年カーボンニュートラルの達成に向けて取り組んでいます。また、令和4年5月20日には、国(内閣府)のSDGs未来都市に選定され、今後さらにSDGs及びカーボンニュートラルの達成に向けて、「薩摩川内SDGsチャレンジ」を合言葉に市民総ぐるみで取り組むことを目指しています。
そこで、SDGs及びカーボンニュートラル達成に向けた産官学金による連携を図ることで、更なる取組の推進及び取組の裾野の拡大を図り、もって市内におけるSDGs及びカーボンニュートラルの取組の活性化につなげることを目的に、薩摩川内市SDGs・カーボンニュートラル登録制度(通称:「薩摩川内SDGsチャレンジパートナー制度」)(以下「薩摩川内SDGsチャレンジパートナー制度」という。)を設立しました。
手引きや様式等は以下をご確認ください。
【募集終了】市SDGs・カーボンニュートラル登録制度(通称:「薩摩川内SDGsチャレンジパートナー制度」)を募集します
更新日:2024年02月08日