市民より寄せられたご意見とその対応状況・回答(令和5年7月~9月分)

更新日:2023年10月31日

いただいたご意見やご質問については、速やかに関係課へ共有しております。その対応状況の一部を掲載しております。

寄せられたご意見とその対応状況・回答(令和5年7月~9月分)

【くらし・手続き】

【医療・健康・福祉】

【子育て・教育】

【観光・文化・スポーツ】

【仕事・産業】

【行政情報】

 

マイナンバーカード代理受取について

お問合せ内容

 3カ月の子どものマイナンバーカードを受け取りに行きたいのですが、子どもは連れてこずに家族が代理で受け取れるでしょうか。

回答内容

 未就学児のお子様のマイナンバーカードについて、御家族が代理で受取をすることができます。
 未就学児の代理人受取の際には、マイナンバーカードの顔写真と本人が同一人物であるかの確認をするため、法定代理人(御家族)がお子様の顔写真を証明した「個人番号カード顔写真証明書」の提出が必要です。
 受取の際の必要書類は以下のとおりになりますので御持参ください。
・交付通知書(はがき)
・お子様の本人確認書類(保険証、こども医療費受給者証、母子手帳等 いずれか2点)
・お父様の本人確認書類(A書類:マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等、B書類:保険証、年金手帳、社員証など、A書類2点又はA書類とB書類1点ずつ)
・個人番号カード顔写真証明書

担当部署

市民課

 

つんPay加盟店舗登録申請書

お問合せ内容

「つんPay」加盟店舗登録申請書の必要ファイルをメールして欲しいです。

回答内容

「つんPay」の加盟店舗登録申請書及び返礼品登録事業者登録申込書を送付します。
内容は、
・加盟店舗登録申請書はつんPayに登録するための申請書
・返礼品登録事業者登録申込書は旅トク納税に登録するための申込書
です。

担当部署

観光物産課

 

ライブカメラ

お問合せ内容

 ライブカメラで甑大橋のサイトのみアクセスできません、他の地域のサイトにはアクセスできますが何か原因がありますか。

回答内容

 ライブカメラを御利用いただき誠にありがとうございます。
 現在「甑大橋」のライブカメラは、台風6号の接近以降現地のライブカメラと通信ができなくなっており、閲覧することができません。現在復旧に向けて作業を進めています。
 誠に申し訳ありませんが復旧まで今しばらくお待ちください。

担当部署

行政経営課

 

人口割合について質問

お問合せ内容

 薩摩川内市において、75歳以上の人口割合を教えていただきたいです。
 薩摩川内市全域、川内市地域、樋脇、入来、東郷、祁答院、里、鹿島の地域別の割合も教えていただけますか。

回答内容

令和5年7月1日現在、薩摩川内市における75歳以上の人口割合は以下の通りです。
地域                                (75歳以上の人口/総人口)
薩摩川内市全域:17.5% (16095人/91881人)
川内地域:15.1%           (10612人/70404人)
樋脇地域:25.0%           (1417人/5674人)
入来地域:24.9%           (1034人/4148人)
東郷地域:22.2%           (1090人/4908人)
祁答院地域:26.9%        (800人/2977人)
里地域:30.6%              (304人/995人)
上甑地域:34.3%           (335人/977人)
下甑地域:27.0%           (398人/1476人)
鹿島地域:32.6%           (105人/322人)

担当部署

市民課

 

固定資産評価証明書取得について

お問合せ内容

 亡くなった父の不動産の相続手続のために表題の証明書が必要と聞きました。
 遠方なので郵送にて取得したいですが申請方法や必要書類教えていただきたくお願いいたします。

回答内容

 郵送請求の場合、「税務証明書等交付申請書(郵送)」により、御本人様より郵送で本市へ申請していただくことになります。
 次に、必要な添付書類がありますので、次のものを同封してください。
(1)申請者の身分証明書の写し(運転免許証・マイナンバーカードなど)
顔写真がない身分証明書の場合は、保険証や介護保険証などの証明書2点が必要になります。
(2)評価証明書の手数料は、1件200円で1筆・1棟増すごとに50円加算の計算になっています(例えば土地3筆の評価証明書の場合は、300円です)。
 現金での受付ができませんので、土地・建物の筆数・棟数を把握の上、郵便局で定額小為替を御購入ください。
 なお、多めに送っていただいた場合は、精算後、差額分を返却します。
(3)返信用の封筒(84円切手貼付のうえ返信先の住所・氏名を記入したもの。)
(4)今回、相続人様からの申請になりますので、亡父(被相続人)様の死亡日が記載された戸籍謄本若しくは除籍謄本の写しと相続人であることが分かる方の戸籍謄本の写しがそれぞれ必要になります。
 なお、被相続人様の固定資産税について、納税管理者である場合は、それぞれの戸籍謄本などの写しの添付は不要です。
 次に、送付先は次のとおりです。
〒895-8650
鹿児島県薩摩川内市神田町3番22号
薩摩川内市市役所税務課税制グループ御中

担当部署

税務課

 

本人確認書類について

お問合せ内容

 マイナンバー受け取り時の本人確認書類の中に「医療受給者証」というのがありますが、具体的にどんなものですか。
 現在、近くの歯医者に通っているのですが、そこの診察券は含まれるのでしょうか。

回答内容

 医療受給者証とは、子ども医療費助成金受給資格者証、高齢受給者証、重度心身障害医療受給者証などになります。
 診察券についても氏名及び生年月日または氏名及び住所が記載(印字)されているものであればマイナンバーカード受取の際の本人確認書類の一部として利用できます。(B書類に該当します)

担当部署

市民課

 

戸籍謄本の附票 郵送希望

お問合せ内容

 一時帰国の免税に使用するため、戸籍謄本の附票写しを郵便していただきたいのですが、必要な書類など教えてください。

回答内容

 戸籍謄本の附票写しとありましたが、戸籍の附票(住所の証明)の謄本(全員分)を前提に御案内します。
 戸籍謄本と戸籍の附票の両方が御必要なときはその旨お知らせください。
 戸籍の附票の謄本は、御夫婦の現住所(海外)が証明できるものになります。
 御請求いただく際は、以下のものをお送りください。
1.請求書
便箋などに御自分の住所、氏名、生年月日、メールアドレス、本籍「薩摩川内市〇〇〇町〇」、及び「戸籍の附票全員分〇枚」が必要だと記入してください。
現住所(海外)以外の住所履歴が御入用ならば、「どこの(またはどの時期の)住所が出てくるもの」が必要かも御記入ください。
2.返信用の封筒(長さ23.5センチメートル 幅12センチメートル 厚さ1センチメートル以内)
御自宅に届くよう米国の宛名の形式で宛先を記入してください。
3.身分証明書のコピー
例として、御自分のパスポートの写真・氏名のページ
4.返信先に居住している証明があれば、その写し
(無ければ省略可です)
5.手数料(枚数分(1枚200円)の日本円)+切手代(戸籍の附票2枚以内なら国際航空便だと110円になると思われます)
=合計額以上になる日本円
または両替後に上記額以上になる金額分の米ドル紙幣
(地元銀行での9月28日時点の両替レートは1ドル145円程度ですが、両替当日の為替レートの予想ができませんので多めにお送りください。(手数料+送料は日本円で同封いただければ、請求書が届き次第発送できると思いますが、米ドルを同封された場合、銀行へ銀行営業中に為替交換(両替)に行く必要があるため、数日余分に掛かります))
おつりを海外へ郵送する方法がないため、残額は切手でお返しします。
上記1.から5.までを下記宛てへお送りください。
送付先
(英字で記載するときの読みは下段のとおりです)
〒895-8650
鹿児島県薩摩川内市神田町3番22号
(かごしまけん さつませんだいし かんだちょう)
薩摩川内市役所 市民課 郵送グループ 宛
(さつませんだいしやくしょ しみんか ゆうそうぐるーぷ)
-----------------------------------------------
メールで問い合わせいただく場合は、住民グループ宛にお送りください。

担当部署

市民課

 

婚姻届について

お問合せ内容

 薩摩川内市に婚姻届を提出する際、通常と枠色が違うものや(ピンク色)オリジナルデザインの婚姻届は受理していただけるのでしょうか。

回答内容

 オリジナルデザインの婚姻届や、枠色が違うものでも受領、受理いたします。
 なお、提出を予定されているオリジナル婚姻届がどういった様式か不明ですが、婚姻届は「戸籍関係届書類標準様式」に定められている記載内容に準じていることが必要です。

担当部署

市民課

 

一方通行進入車両への対応について

お問合せ内容

 平佐・大明神線の平佐西小屋内運動場横は一方通行にもかかわらず、無視して進入する車両が散見されるので対応をお願いします。

回答内容

 当該道路は、車両進入禁止の交通規制となっていますが、右左折する道路がなくUターンをしなければならないため、手前の川内駅東口側に「この先110メートル車両進入禁止」の予告看板が設置されています。また、安全対策を図るため、規制場所の約50メートル手前には、「この先進入禁止」の道路標示が施されております。
 規制場所に設置された道路標識の視認性も問題ないと思われますが、それでも進入する車両が散見されるとのことですので、薩摩川内警察署交通課に対し取り締まり強化を依頼しました。

担当部署

防災安全課

 

ガード下歩道の自転車通行について

お問合せ内容

  県道川内祁答院線の平佐西小横ガード下の歩道を双方向から自転車に乗ったまま走行する生徒や社会人が見受けられ、歩行者が安心して歩ける状況にないので対応をお願いします。

回答内容

 自転車は車両であるため車道を通行するのが原則で、歩道は例外です。
 市では、自転車安全利用五則で定められた「自転車は車道が原則、歩道は例外、歩行者を優先」などの交通ルールの啓発活動を強化するとともに、薩摩川内警察署、市交通安全協会、市交通安全市民運動推進協議会に対し広報啓発活動、交通指導の強化を依頼するなど、より一層交通安全の推進に努めてまいります。

担当部署

防災安全課

 

防災について

お問合せ内容

 先日の台風6号について、避難指示が出ているにもかかわらず市の公共施設は通常利用とされている場所が多かったのですが、避難指示と防災への考え方から市の公共施設の休館などの判断基準があれば御教示ください。

回答内容

 避難指示などの避難情報は、災害が発生する恐れが高い状況が予想されるときなど、市災害対策本部より、災害リスクのある地域などを考慮し、発令されます。
 避難指示などが出た場合でも、ご自宅などが安全な場所であれば避難をする必要はありません。
 災害時の公共施設の休館基準は、特に設けておりませんが、避難所指定の公共施設については、避難所開設時は休館となり、避難者の受け入れを行っています。
 なお、避難所以外の市管理公共施設であっても、災害時に対応できるよう施設管理者判断の元、閉館している施設がある可能性もありますので申し添えます。

担当部署

防災安全課

 

独居要介護者の住宅改修について

お問合せ内容

 薩摩川内市に要介護2の母が1人で住んでいます先日の豪雨で雨漏りがひどく業者に見てもらった結果、屋根掃除はもちろん雨樋の交換が必要なようです。要介護2で独居なら他の市は補助金が出ると聞きますが、薩摩川内市ではこのケースの補助金はありますでしょうか。

回答内容

 誠に申し訳ございませんが、本市では介護保険を利用しての雨漏り(屋根掃除や雨樋の交換)に対する助成はありません。
 なお、「既存住宅改修環境整備事業補助金」がありますが、担当の建築住宅課に確認したところ、今年度は募集が終了しており、来年度については、募集を行うか未定ということでした。

担当部署

高齢・介護福祉課

 

甑島への住宅建設と補助制度

お問合せ内容

 甑島で家を建設したいと考えていますが、建設業者数社に確認したところ、甑島での住宅建設はできないと言われました。甑島に建設可能な建設会社を教えてください。
 また、私は今は島外で生活していますが、甑島に実家があります。利用できる補助制度があれば教えてください。

回答内容

 利用できる補助制度については、下記1.~6.の要件をすべて満たし、転入後3年以内に申請できる方が対象です。
1.令和5年4月から令和8年3月末までの転入者(1年以内の再転入を除く。)
2.薩摩川内市内に本店を置く業者などを利用し、住宅を新築または購入した方
3.新築又は購入した住宅の価格が200万円以上の方
4.新築又は購入した住宅に5年以上定住する方
5.自治会に加入した方
6.市税等の滞納がない方
 詳しくは、市ホームページを御確認ください。
 その他に住居用にリフォームされた方に「定住住宅リフォーム補助金」もあります。
 お尋ねの、甑島で家の建設可能な事業者についてですが、斡旋防止のため特定の事業者名をお知らせすることが難しいため、この補助金の利用を前提に、市内に本店を置く事業者などのリストをお送りしますので参考にされてください。
 なお、この補助金を利用して本土で実績のあった数社に電話確認しましたが、ほぼ甑島での新築は手掛けていないか、要相談(ただし、割高になる。)とのことでした。

担当部署

企画政策課

 

空き家バンクの物件について

お問合せ内容

 2~3カ月後に仕事で移住予定の者です。
 空き家バンクの掲載物件が非常に条件にマッチしていたので御連絡いたしました。
 現在の内装の状況について教えてください。
 畳などの補修・修繕の費用が掛かるのであればどのくらいの金額になるのでしょうか。
 また、仕事でインターネットを使用するため光回線の開通工事が可能か、複数人でこの空き家を使用したいと考えているためコンセントのワット数などの電気周りも知れたら嬉しいです。
 最後に、この物件を最優先で確保したいと考えているため契約が成立した場合の初期費用も教えてください。

回答内容

 まず、本市の空き家バンク登録物件を利用するためには、利用登録をしていただく必要があります。
 利用登録に必要な様式(申請書・同意書)は市ホームページに掲載してありますので、ダウンロードしてお使い下さい。
 申請書の提出については、郵送でも結構です。
 その後、書類を審査し、本市から利用申請者に対し、利用登録完了通知書を送付いたします。
 利用登録完了通知書が届きましたら、物件の詳細情報などについて、担当不動産業者の仲介の基でお伝えします。
 なお、本市空き家バンク制度を利用し、成約した場合に、制約奨励金(この地域については10万円)が支給されますが、支給要件として、3年以上の居住が要件となっておりますので、御承知ください。(3年以内の居住で他市町村へ転出した場合は、奨励金の一部を返納していただくことになります。)

担当部署

建築住宅課

 

市営住宅の入居条件の緩和について

お問合せ内容

 薩摩川内市内の老人介護施設で外国人職員の採用が決まり、現在入管に対し在留資格の申請中で2カ月以内には入国予定です。
 今回、外国人が入職する施設は薩摩川内市の中心部よりかなり離れており店舗はおろか集落なども近くになく現在外国人の住居確保に施設の方も苦労されています。
 施設より目と鼻の先に市営住宅がありますが、薩摩川内市の市営住宅入居基準は1戸1世帯となっており、今回のように外国人がそれぞれ別世帯で入居するには人数分の住居が必要になるということでした。
 給料の7割ほどを仕送りする外国人の人達に対し住居での負担はなるべく減らしたいところです。
 今後薩摩川内市でも外国人労働者はかなりのペースで増加していることは既に御承知のことと思います。
 1戸に3名が入居できるよう入居基準の緩和あるいは条件変更を御検討ください。

回答内容

 当市の市営住宅は種類があり、「公営住宅」は他人同士の同居ができませんが、「一般住宅」の法人契約の場合には他人同士が住むことができるように、下記のような取り扱いをしています。
 公営住宅は、国が定める「公営住宅法」に基づき、住宅に困窮する低所得者に対して低廉な家賃で賃貸することを目的としており、広くかつ公平に地域住民の利用に供せられるべき性格を有します。
 そのため、他の住宅困窮者との公平性を欠くこととなるため、御要望の入居要件の緩和はできません。
 しかし、市の条例に基づく「一般住宅」は、法人契約をすることで、社宅として御利用いただけるように要件を緩和しています。
 つきましては、社宅としての「一般住宅」の法人契約を御検討いただけると幸いです。

担当部署

建築住宅課

 

自社排出廃棄物処理について

お問合せ内容

 従業員の飲食に伴う弁当ガラなど廃プラスチック類は事業系一般廃棄物として処理してよいのでしょうか。

回答内容

 従業員の飲食に伴う弁当ガラなど廃プラスチック類は事業系一般廃棄物として処理しなければなりません。
【事業系一般廃棄物の処理方法】
・許可業者に収集運搬を委託する。
(「薩摩川内市一般廃棄物処理許可業者」で検索ください)
・川内クリーンセンターに直接搬入する。

担当部署

環境課

 

隣近所の野焼きについて

お問合せ内容

 部屋で寛いでいると突然煙臭いので、火事かと思い慌ててベランダへ出ると隣の畑で野焼きをしているようでとても煙が立ち込めていました。
 以前からも頻繁に野焼きをしています。
 洗濯物に匂いが移ったり、部屋の中にも煙の匂いが充満して迷惑なことと火災になるのではないかと毎回不安でなりません。
 どうにかして野焼きを辞めさせていただくことはできないのでしょうか。

回答内容

 野焼き行為については、法律で禁止されている行為です。
 市としましては、野焼き行為によって発生する煙を嗅いだ方が日常的に支障があると苦情があった場合は、行政指導の対象としておりいます。
【日常的支障の例】
  ・煙で窓を開けられない
  ・煙でのどが痛い
  ・洗濯物や布団に臭いや灰が付いた
  ・火が燃えたままで人がいないので危険
【野焼き指導】
 原因者(野焼きをしている実行者)に対して指導する場合、煙が出ている時に指導するのが効力的であることから、今後は、土日・祝日でも対応しますので御連絡ください。
 なお、その際は匿名でも構いませんが場所の詳細を警備員に伝えてください。
【土日・祝日の連絡先】 0996-23-5115(警備員室)

担当部署

環境課

 

自治会に入らないとごみを捨てられないのはなぜですか?

お問合せ内容

 一戸建てや敷地内ごみ置き場がないアパートでは自治会に入らないとごみが捨てられないと言われます。
 市に税金も納めていますし、指定のごみ袋も有料で購入しているのになぜ捨てられないのでしょうか。
 他の市町村では自治会に入らなくてもごみ捨ては可能な市や、ごみ出し代として年に8000円払えば自治会に入らなくてもごみが出せる市もあるそうです。
 自治会の必要性は分かりますが、入らない選択をする自由もあると思います。
 自治会に入らずにごみを出す代わりに費用を負担するとか、ごみステーションの掃除をするとかだったら喜んでやりますが、自治会に入るとなると、体育協会の役員が回ってきたりと、とても大変です。

回答内容

 本市のごみ収集所については自治会で維持管理及び独自のルールで運営されています。
 すべての自治会ではありませんが、自治会費の一部を負担しごみ出しを認めている準会員制度を運用している自治会もあります。
 しかし、自治会加入は任意であることから環境課では、自治会に加入されていない方のために公設ごみステーションの利用を案内しています。
 環境課へ電話または来庁していただけましたら場所など詳細を説明します。

担当部署

環境課

 

水道代の支払い方法変更について

お問合せ内容

 今月の水道代を口座振替ではなく、スマホで支払いたいのですが、どのようにすれば良いですか。

回答内容

 今月の水道料金を口座振替からスマホ決済に変更する方法について、誠に申し訳ございませんが、今月分は、既に金融機関へデータを送付してあるため、お支払いは口座振替となります。
 今後の支払い方法変更については、金融機関に備え付けの「薩摩川内市市税等口座振替依頼書兼自動払込利用申込書・廃止届」に必要事項を記入の上、口座振替の廃止手続をお願いします。
 口座廃止届での廃止手続が完了した後の月分から納付書を送付しますので、送付されてきた納付書を使ってのスマホ決済が可能です。

担当部署

経営管理課

 

川内駅西口の駐車場について

お問合せ内容

 10月の1カ月間お借りしたいのですが空きはありますか。

回答内容

 月極台数立体53台・屋外11台のうち、現在は屋内1台・屋外2台を募集していますが、10月に空きが出るか分かりません。
(条件として公共交通機関の定期券をお持ちの方限定になります。また、契約期間は来年3月31日迄となります。)
 以上の内容につき短期契約はできませんので御了承ください。
 また、川内駅東口立体駐車場も月極募集をしていますが、2カ月以上の契約となります。
 その他の条件はありません。
【参考】駐車場利用料金
   平日限定契約月/4950円・全日契約月/6050円

担当部署

建設政策課

 

ロードミラーの設置について

お問合せ内容

 市道平佐・皿山線から県道川内山崎線に出る際、双方向とも下り坂で合流角度が厳しく、見通しが悪いためロードミラーの設置などの改善をお願いします。

回答内容

 現地確認を行いましたところ、御要望箇所のうち川内市街地方面へ合流する場合は、運転席側からの視認性は確保されていると判断します。
 しかしながら、中村町方面への合流については、川内市街地方面から進行してくる車両が見えにくい状況を確認しましたので、道路反射鏡の設置について、関係機関と調整しながら検討してまいります。

担当部署

道路河川課

 

路上生活者への対応について

お問合せ内容

 市道平佐・大坊線の墓地周辺において、野宿生活する者がおり、不安に感じている住民が多いため対応をお願いします。

回答内容

 今回の事例については焚火や道路占拠などが問題になることが考えられますので、薩摩川内警察署生活安全課、交通課に対し情報提供を行いました。
 また、市道敷地内にテントを張るなどして不法占用の事例が確認された場合は、道路管理者として然るべき対応を検討してまいります。
 なお、様々な要因により住居を持てず、公園・道路などで生活を余儀なくされているホームレスや生活困窮者に対して、市では、生活保護制度や生活困窮者自立支援制度などの相談対応に取り組んでいます。ホームレスとなった人々に対し、嫌がらせや暴行を加える事案が発生し社会問題となっていますので、ホームレスとなった人に対する地域社会の御理解と御協力をお願いします。

担当部署

防災安全課、道路河川課

 

横断歩道の地盤沈下について

お問合せ内容

 平成通り(平佐一丁目)のコンビニ前横断歩道が地盤沈下により雨天時に水たまりが発生し、通学児童などが横断歩道を迂回するケースもあり、危険なため対応をお願いします。

回答内容

 現地確認を行いましたところ、部分的な沈下や路面の老朽化を確認しましたので、舗装の修繕を実施することで関係機関と調整してまいります。

担当部署

道路河川課

 

停止線などの整備について

お問合せ内容

 平佐・横馬場線と交差する春田川1号線(平佐一丁目)と春田川2号線(平佐一丁目)は、停止線がなく歩行者が安全に通行できる状態にはなく、特に春田川2号線は横馬場・田崎線の交差点信号を避け走行し、停止せず平佐・横馬場線に進入する車両が見受けられるため対応をお願いします。

回答内容

 交通規制を伴う「停止線」や「一時停止標識」の設置については、道路管理者ではなく警察(公安委員会)が設置することとなります。
 しかしながら、交通規制を伴わない法定外の停止線(中抜け)の設置については道路管理者も設置することができます。
 これらを踏まえたうえで、地域の方々の御要望と関係機関による協議が必要となると思われますので、道路診断などの機会を利用して検討してまいります。

担当部署

道路河川課

 

相談窓口の確認

お問合せ内容

道路の騒音と振動に対する相談はどこにしたらいいですか。

回答内容

相談窓口は、道路によって管理者が異なります。
『県道』であれば相談窓口は以下のとおりです。
     鹿児島県北薩地域振興局
     土木建築課 道路維持第二係
     電話:0996-25-5291
『市道・里道・農道』であれば相談窓口は以下のとおりです。
     薩摩川内市役所 本庁、各支所
     相談箇所の道路の種別が分からない場合は、本庁、各支所までお問合せください。

担当部署

道路河川課

 

県道吉川川内線から国道3号へのアクセス道路の着工について

お問合せ内容

 県道吉川川内線について、京セラ川内工場からの出勤・退社時に交通渋滞が続いており、地元住民にとっては、深刻な問題となっています。
 緩和策として、矢立経由の国道3号へのアクセス道路案が上がっていますが、高城産業用地開発事業と同時進行で着工してください。

回答内容

 国道3号につながるルート構想については、現在検討中であり、今年度測量・設計を行う予定です。その際には地元説明会を行いたいと考えています。
 実施の時期については、整備には関係機関(国道、肥薩おれんじ鉄道、県)との協議が必要なため、ある程度協議が整ってからになる見込みです。

担当部署

道路河川課

 

県道吉川川内線の渋滞対策について

お問合せ内容

  渋滞対策についてはどのようになっていますか。

回答内容

 渋滞対策については、京セラとも適宜、協議しながら、対応してまいります。
 また、高城交差点(京セラ正門前交差点)の市道に左折車線を整備することとしています。
 先日行いました交通量調査の結果を踏まえ、その他の対策についても関係機関と協議しながら検討してまいります。

担当部署

産業戦略課、道路河川課

 

隈之城高城線計画の進展について

お問合せ内容

 国道267号へは隈之城高城線が計画された経緯がありますが、史跡などの関係で進展がないという情報を得ています。現在、進展はどうなっていますか。

回答内容

 都市計画道路隈之城高城の整備については、現在実施している他の都市計画事業(横馬場田崎線・区画整理)の進捗をみながら事業化について検討してまいります。
 なお、交通安全対策として、令和5年度に部分的な現道拡幅や後牟田川の工事を行うこととしています。

担当部署

道路河川課

 

市道の拡張について

お問合せ内容

 国道3号湯田入り口より、諏訪神社までの市道の拡幅をしてください。周辺の市道が狭く離合もできない状況です。

回答内容

 市道の離合ができるような拡幅については、令和5年9月20日にお願いしました拡幅箇所の土地所有者の同意書の提出に御協力ください。
 なお、実施時期につきましては、他の要望箇所と調整してまいります。

担当部署

道路河川課

 

おれんじ鉄道井高踏切、第2松山橋の拡幅について

お問合せ内容

 西方地区体育館及び旧西方小学校体育館は、避難場所となっており、また、原子力発電所有事の際の避難先に向かう集合場所でもありますが、そこに至る道路の道幅が狭いです。
 避難用の大型バスが通行するためには、おれんじ鉄道の井高踏切(西方町)、第2松山橋(西方町)の拡幅が必要と考えます。
 住民の利便性、避難路の安全確保のために当該踏切と橋を拡幅してください。

回答内容

 井高踏切の拡幅については、令和4年度に基本設計を行い、肥薩おれんじ鉄道と基本設計の協議が完了しています。
 一方、令和5年10月17日に南九州西回り自動車道の説明会が予定されており、井高踏切(西方・白沢津線)を、南九州西回り自動車道の工事用道路として利用する計画もあるようですので、今後、国道事務所と調整してまいります。

担当部署

道路河川課

 

平成中学校付近の道路改善について

お問合せ内容

 京セラの渋滞対策として、平成中学校の付近の坂を下る道路が狭くなっているため、改善してください。

回答内容

 京セラの渋滞緩和については、現在整備中の市道今寺・向鶴線(田海町)も含め、有効な対策を総合的に検討したいと考えています。

担当部署

道路河川課

 

石踊線の整備、塚村宇都川路線の危険箇所について

お問合せ内容

 平成中学校設置の条件であった城上から役田に通じる道路(石踊線)は未だ整備されていません。
 市道塚村宇都川路線では、落石などあり危険で道路愛護作業にも支障があるなど、当地域の道路整備が遅れています。

回答内容

 別府原から城上につながる市道別府原・石踊線の未整備区間約300メートルについては、取付道路・代替地・相続などの問題や上田海地区(西川内・役田・的場・別府原)から通学される生徒の実態を踏まえますと、整備は難しい状況となっています。
 市道塚村・宇都川路線の整備については、設計当時から年月が経過し、道路設計の基準が見直され、設計の見直しや場合によっては、既買収箇所の追加買収なども想定されることから、事業実施については、現在整備を行っている市道今寺・向鶴線の整備を優先したいと考えています。
 また、市道塚村・宇都川路線については、集中豪雨や台風などにより落石や倒木の発生を確認しています。道路パトロールの強化や住民の方々の通報を通じて随時、維持補修を行っており、危険箇所については注意喚起の看板の設置により対応しているところです。道路愛護作業の際に危険が予想される場所については、地元での作業は行わず道路河川課まで連絡をお願いします。

担当部署

道路河川課

 

低未利用土地等確認申請書に係わる必要書類について

お問合せ内容

 低未利用土地等確認申請書に係る文書について
1.売買契約書の写しに「不動産売買契約書」にある”不動産売買契約条項”、”特約条項”項の写しも必要ですか。
2.様式1-2及び2-1を添付する場合も様式3の書類が必要ですか。
貴部署からの返信手段は、普通郵便又はレターパックのどちらを推奨されますか。普通郵便の場合切手貼付け封筒が必要ですか。その場合、何円の切手が必要ですか。
3.様式1-2及び2-1を添付する場合も様式3の書類が必要ですか。

回答内容

1.売買契約書については、”売買金額”、”売主、買主の記名”、”売買年月日”が確認できる部分のみあれば問題ありません。
2.返信用封筒の指定はありませんが、切手を貼った封筒などを準備し、書類とともに送っていただく必要があります。
 切手の金額は、送付書類が最大でA4の用紙が2枚になるので、折りたたんでもよろしければ普通郵便(定型内)84円、折りたたまない場合は普通郵便(定型外)120円になります。配達記録が必要であればレターパックをお願いします。
3.様式3は、様式2-1、2-2が買主様からの署名がいただけないなどの理由があり提出 が困難な場合に提出していただく様式になります。今回の場合は様式2-1を提出されるということですので、様式3の提出は不要です。
 R5年度から様式が変更されていますので、御注意ください。
 市ホームページに「様式」、「添付書類チェック一覧表」がありますので、御提出の際には御利用ください。

担当部署

都市整備課

 

墓じまいについて

お問合せ内容

 今薩摩川内市のお寺納骨堂からの移動を考えています。
 改葬許可申書の改葬場所(移動後)を自宅としてよいでしょうか。
 自宅とした場合自宅から改葬場所を再度移動する時自宅の市町村役場で改葬許可申請する必要がありますか。
 改葬許可申請書を提出時移動後のお寺の受入証明書(承諾書)を添付する必要がありますか。
 改葬許可証の有効期限はありますか。

回答内容

1.墓地、埋葬などに関する法律では、遺骨は墓地又は納骨堂に埋葬、収蔵することを想定しています。そのため改葬許可は、改葬場所(移動後)が墓地又は納骨堂となることを想定しており、改葬場所(移動後)が自宅の場合は、改葬許可証を交付することができません。自宅への移動は、あくまでも「仮置き」という位置付けになります。
 ただし、現在の納骨堂から自宅に遺骨を仮置きする際、遺骨の再火葬を行う場合は、改葬許可証が必要となるため、改葬許可申請書を市役所へ提出してください。
 なお、その場合、申請書内の「改葬の場所」は、便宜上、現在の本市の納骨堂を記入していただきます。
 また、自宅に仮置きした後、再度納骨堂などへ移動する場合は、自宅のある市町村役場ではなく、現在の納骨堂がある本市で改葬許可申請を行うこととなります。
2.移動後のお寺の受入証明書の添付は必要ありません。
 申請書内の「改葬の場所」に移動後のお寺などを正しくご記入ください。
3.改葬許可証は、内容に変更がない限り有効期限はありません。

担当部署

環境課

 

改葬許可申請について

お問合せ内容

 薩摩川内市にある墓に、先祖の遺骨を5個納骨しています。そのうち4個を別の墓(合祀墓)に移すことになりそうです。
 この場合、改葬許可申請書に4個について記入して、申請をすればいいのでしょうか。それとも、5個すべてを移すわけではない(墓じまいではない)ので改葬にはならず、改葬の申請をする必要がないのでしょうか。

回答内容

 改葬許可申請は墓じまいするしないにかかわらず、お骨を現在のお墓(納骨堂)から別のお墓(納骨堂)へ移す際に必要となります。
 したがって、ご認識のとおり、改葬許可申請書には合祀墓に移す4個について記入し、申請してください。
 なお、改葬許可申請は郵送による申請も可能であることをお伝えします。郵送申請の場合は、申請書に200円分の郵便小為替と返信用の切手84円分を同封し、申請してください。
 また、申請書の空白部分で構いませんので、日中連絡の取れる電話番号をご記入ください。

担当部署

環境課

 

「墓地、埋葬等に関する法律」の解釈について

お問合せ内容

「墓地、埋葬等に関する法律」の薩摩川内市の解釈について伺います
1.同法第二条5は「墓地とは、墓地として市長の許可を受けた区域をいう」と読めますが、「市長が、許可を与えた墓地の成立条件に責任を負う」と解釈しても良いでしょうか。
2.同法第十条と十二条に記される「墓地などの経営者および管理者」は、古くから地域に存在する墓地(例えば平佐町の段原墓地)の場合、どのような者を指すのでしょうか。
3.同法第十七条は「墓地の管理者は、毎月五日までに、その前月中の埋葬の状況を、市長に報告しなければならない。」と読めますが、市役所には「その報告」を累積整理した資料が存在するでしょうか。

回答内容

1.現行の墓地埋葬法では、墓地経営を行うにあたっては市の区域にあっては市長の許可を得ることが規定されていますが、本市においては平成11年4月からが許可権者となっており、それ以前は県知事の許可となっていました。
 市長が許可権者となってからは、市の規則に基づく設置場所などの基準を満たした場合に限り、墓地経営を許可しています。
 なお、墓地埋葬法が施行された昭和23年6月1日以前から存在していた墓地については、現行の墓地埋葬法により県知事から許可を受けたものとみなす規定となっています。
2.地域にある共同墓地の経営者は管理組合を、管理者はその代表者(組合長など)を指します。
 しかし、届出がないまま既に管理組合を解散している墓地もあり、市ではすべての管理組合を把握できていません。
 なお、平佐町の段原墓地につきましては、「平佐町段原墓地維持会」が管理していると聞いています。
3.墓地埋葬法第17条に示されている埋葬は土葬のことを指します。これは、衛生上の観点から規定されているもので、現在はほとんどありません。焼骨を収蔵する場合に報告の義務はないため、どなたの遺骨がどこに収蔵されたかは把握できないのが実情です。
 また、過去の埋葬(土葬)の情報についても永年保存ではないことから、現在は保有していません。

担当部署

環境課

 

子宮頸がん予防ワクチンについて

お問合せ内容

 子宮頸がん予防ワクチンのハガキが届いていたのですが無くしてしまいました。
 予防接種をしたいと考えていたのですがどうすれば良いですか。

回答内容

 送付させていたいたハガキについては、子宮頸がん予防接種数の確認についての、ハガキになります。
 今まで受けた子宮頸がん予防接種の回数を確認いただき、不足している方には、定期予防接種の予診票を送付させていただきます。
 保健センターに今まで受けた子宮頸がん予防接種の回数をご連絡いただくか、再度今まで受けた子宮頸がん予防接種の回数を記載の上で予診票発行依頼と記載例を参考に問い合わせください。

記載例1
 子宮頸がん予防接種について、今まで一度も接種はありません。予診票の送付をお願いします。
記載例2
 中学校3年の時に1回接種しています。
 接種日 〇〇年〇〇月〇〇日予診票の送付をお願いします。

担当部署

市民健康課

 

健康診断定期検診の件

お問合せ内容

 私は、企業の健保に任意継続加入しています。 しかし、来年からは国民健保へ加入することとなります。
 今年までは、企業の健保負担で健康診断定期検診を受けて来ましたが、来年からの検診はどうなるのだろうと不安です。
 薩摩川内市のがん検診を調べてみましたが、がんに特化しているため、今までの検診項目を網羅できないようです。
 一方、川内市医師会病院では、今までの健康診断定期検診と同等な人間ドックの受診が可能で、国民健保加入者には割引があるようです。
 来年からは、こういう機会を利用して、健康診断定期検診を受診することになるのでしょうか。

回答内容

 薩摩川内市国民健康保険(以下「国保」)に加入された方を対象とする健診については、「特定健診」と「人間ドック」の2種類存在し、同一年度(4月1日~翌年3月31日)にどちらか1つを受けることができます。
 まず、特定健診については、国保に加入されている40歳~74歳の方に対して、生活習慣予防の早期発見と早期予防のために実施しており、4月1日~11月30日の間に1回受診することができます。
 検査項目としては、身体計測、採血、検尿、医師の診察、心電図を実施しております。
 また、検診料については、無料となっておりますが、受診に際しては、受診券が必要となり、こちらについては、年度初めに国保に加入している方に一斉に送付しております。
 また、年度途中の加入者についても2カ月ほどで受診券を発送しております。
 次に人間ドックについてですが、国保に加入し、前年度までの国民健康保険税の滞納が無いなどいくつか条件がありますが、申請いただければ受診の際の検査料について一部補助を受けることができます。
 人間ドックの詳細な検査項目については、各病院に直接お問い合わせください。
 なお、同一年度内に特定健診を受診され、更に人間ドックの補助を利用して人間ドックを受診された場合は、人間ドックの補助金を返還していただきますので御注意ください。

担当部署

保険年金課

 

コロナワクチン

お問合せ内容

 個別というのはかかりつけ病院でも受けられるということでしょうか。
 病院予約日も10月4日からですか。
 接種券発行は集団接種の場合だけですか。

回答内容

 個別接種はかかりつけ病院など、医療機関での接種のことです。
 病院の予約開始については、各病院で設定されていますので、かかりつけ病院へご確認をお願いします。
 接種券は、オミクロン株対応ワクチンを接種された方には、集団接種・個別接種にかかわらず、前回接種日に基づき発送いたします。

担当部署

市民健康課

 

コロナ接種券について

お問合せ内容

 薩摩川内市は10月18日より集団接種が始まるようですが、接種券はいつ届くのでしょうか。

回答内容

  接種券の発送については、下記ホームページにてお知らせしておりますので、
  前回の接種日と、接種券発送日をご確認ください。
  令和5年度新型コロナワクチン接種について(お知らせ)

担当部署

市民健康課

 

一人暮らしの母の介護について

お問合せ内容

 母が市内で一人暮らしをしておりますが、母以外の家族は県外にいます。
 家族が遠方のため、母に何かあったときに介護サービスをすぐに受けられるようにしておきたいと思っています。
 まずは介護認定を受けることだと思いますが家族が遠方にいる場合どのように手続すれば良いでしょうか。

回答内容

 介護保険のサービスを利用するためには要介護認定が必要となりますが、県外から家族が要介護認定申請をする方法は家族による申請(郵送申請を含む)と、提出代行者(事業者など)による申請の2種類があります。
 上記の申請方法にかかわらず、申請時に介護保険被保険者証の提出が必要です。
(介護保険被保険者証は、65歳以上の方には、市から送付されておりますが、医療保険と違い、滅多に利用しないため、お手元にないケースが多く、その場合は、再発行の手続が必要です。)
 お手元に介護被保険者証がない場合、2つ目の、「提出代行者(事業者等)による申請」をお勧めします。
 高齢・単身世帯の方については、生活に不安があるなど、家族からの御相談があれば、専門の職員(在宅介護支援センター)が御自宅に伺い、御本人にお会いして、介護保険の制度の御案内・御相談を含め、要介護認定申請の代行申請も受けております。

担当部署

高齢・介護福祉課

 

業務委託の件

お問合せ内容

 現在、運動指導者の求人や業務委託はございますでしょうか。

回答内容

  誠に申し訳ございません。現在、高齢・介護福祉課では、運動指導者の求人は出していません。また、新たな業務委託などは考えていないところです。

担当部署

高齢・介護福祉課

 

重度心身障害者医療費助成事業の継続について

お問合せ内容

 重度心身障害者医療費助成事業を現行のまま継続してください。

回答内容

 今後も引き続き、事業は継続するよう努めてまいります。
 なお、来年度導入が予定されている所得制限につきましては、今後、鹿児島県などの動向を注視してまいります。

担当部署

障害福祉課

 

透析患者の災害対策について

お問合せ内容

 透析患者がより安心できる災害対策をお願い致します。

回答内容

 本市では、災害時における福祉避難所に関する協定を、市内23カ所(障害者関連施設8カ所、高齢者福祉関連施設15カ所)の施設と締結をしており、災害が発生、又は発生する恐れがある場合において、市が各施設へ要配慮者の避難の調整を行っています。
 調整に当たっては、まず、市が避難を希望されている方の日常生活における身体状況などや健康状態を聞き取り、その内容を施設へお伝えし、施設側において避難を希望されている方の状態や現状での人員体制などを考慮し、受入れの可否を判断していただいております。
 なお、台風や集中豪雨、原子力発電所、火山の大噴火などの災害発生時には、医療圏の災害拠点病院などの医療機関と連携し、対応するとともに、医療機関などへの非常時における物資供給などについても、関係機関と協定などに基づく連携を図り、対応してまいります。

担当部署

防災安全課、障害福祉課、高齢・介護福祉課

 

慢性腎臓病(CKD)対策について

お問合せ内容

 慢性腎臓病(CKD)対策を引き続き実施してください。

回答内容

 平成27年度からCKD予防ネットワークが稼働し、川内市医師会、薩摩郡医師会などの関連機関と連携を図って早期発見に努めています。
 慢性腎臓病(CKD)を早期に発見・治療へ繋げるとともに、高血圧・肥満症・糖尿病対策を講じることで慢性腎臓病(CKD)ハイリスク者の発症予防に寄与する保健指導を、今後も継続して取り組んでまいります。

担当部署

市民健康課

 

透析患者の施設入所判定について

お問合せ内容

 特別養護老人ホームへの入所判定に関し、透析患者が不利に扱われることのないようにしてください。

回答内容

 特別養護老人ホームの入所に関しては、各施設において、鹿児島県指定介護老人福祉施設など(特別養護老人ホーム)入所指針に基づき、入所決定過程の透明性、公平性を確保するため、入所希望者に関わる入所判断基準及び入所手続を明確にしています。
 具体的には、各施設において入所検討委員会を設置し、その委員には当該施設の関係職員だけでなく、市町村及び地域の保健・福祉関係者などの第三者委員も参加して、入所評価基準に基づく点数化を行い、合議により順位を決定しています。
 今後も引き続き、透明性、公平性を確保し、入所順位を決定していくよう指導してまいります。

担当部署

高齢・介護福祉課

 

学童保育

お問合せ内容

 小学校の学童保育はないのですか。

回答内容

 本市には小学校に就学する児童を対象とした、放課後児童クラブ(学童保育施設)が41施設あります。
 施設の所在地や連絡先など、詳細に関しましては、市ホームページを御覧ください。
 また、施設ごとに利用料などが異なるため、お申込みなどについては、各施設に直接お問い合わせください。

 

担当部署

子育て支援課

 

保育料算定の計算方法について

お問合せ内容

 現在、海外赴任中で保育料の算定時に必要な書類を提出することが難しい状況です。
 できれば同意書にて返答したいのですが、必要書類を提出できなかった際の保育料の階層判定はどのように決定されるか教えていただけないでしょうか。
 例えば、前年度と同額で算出されるなど、具体的に教えていただければ幸いです。

回答内容

 保育料算定をするために必要な書類は、現在居住している国が発行する所得証明または職場からの給与証明書などが考えられますが、その書類の提出が難しい状況の場合、同意書を提出していただき、市民税などの均等割額及び所得割額の最高額で階層判定します。
 その場合、階層区分はD6、保育料は23400円となります。

担当部署

子育て支援課

 

保育園の現状届について

お問合せ内容

 保育園の現状届について、卒園予定日や誕生日からの計算などをすればシステム化できると思います。
 就労証明なども勤務先が同じ薩摩川内市なら個人が対応しなくても確認できるようにできるのではないでしょうか。
 また、近隣の市町村ではインターネットでもできるようです。少しでも共働き世帯の負担が減るような対応をお願いします。

回答内容

 現況届は、子ども・子育て支援法に基づき、年に一回、保育園などの保育施設を利用する児童の保育を必要とする状況が継続していることを確認するため、保護者の方に提出していただく書類・手続となります。
 また、就労証明書については、直近の就労実績(日数)などを就労先で記載し、証明を得て提出していただく必要があることから、就労先での記入をお願いしているところです。
 現況届は、マイナポータルぴったりサービスからの手続が可能な自治体もございますが、本市は現在システム構築中です。誠に申し訳ありませんが、お手続を完了するには園への提出若しくは郵送・来所していただくお手間をおかけすることになります。
 また、就労証明書についても、御指摘のように本市の就労先であれば子育て支援課において確認できる仕組みがあればと思う次第ですが、就労証明をインターネットで取得できる仕組みは全国でも未だ構築されていないと認識しています。
 今後は、共働き世帯の負担を少しでも減らしていけるよう、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の流れも加えつつ、サービス利用者目線でお手続が完了できるよう努めてまいります。
 大変お手数をおかけしますが、御理解いただきますようお願いいたします。

担当部署

子育て支援課

 

ひわき幼稚園の給食について

お問合せ内容

 ひわき幼稚園は現在、樋脇学校給食センターで給食を作っていただいています。
 センターと隣接していることもあり、栄養教諭の先生や、調理員さん、お米など届けてくれる方々と毎日話をしながら、給食を楽しみにしています。また、園で園児達が育てた野菜を使用して調理をしていただいたり、給食の様子を見に来ていただいたり、園児が調理をしている様子を給食センターへ見学に行ったりと、とても身近で食育を学ぶことができています。
 幼稚園はお昼前になると、給食のにおいがし、園へ参観に行く保護者も、給食のにおいで子供達が本当に毎日の給食を楽しみにしていることが分かります。
 ひわき幼稚園だけでも、現在の樋脇学校給食センターの給食を提供していただけないでしょうか。

回答内容

 樋脇学校給食センターの調理業務については、本年3月6日付で入来学校給食センターの改修計画に伴い、ひわき幼稚園を含む樋脇地域の小・中学校分の全てを、川内学校給食センターにて対応する旨のお知らせをしたところであり、川内学校給食センターのメニューや調理方式により届けざるを得ない状況であります。
 また、この間、樋脇学校給食センターでは、入来・祁答院地域の小・中学校に対応した調理を行うこととなります。
 御要望にあった形での給食の提供ができず誠に申し訳ございませんが、御了承ください。

担当部署

教育総務課

 

川内大綱引

お問合せ内容

 「川内大綱引」は今年開催されますか。

回答内容

 令和5年度については、通常通り実施する予定です。
 詳細については、川内大綱引保存会のホームページを御確認ください。
 4年ぶりの開催となる大綱引にぜひお越しください。

担当部署

観光物産課

 

第3回甑マラソン大会について

お問合せ内容

 5キロコースは甑大橋を渡りますか。

回答内容

 主催者に確認したところ、甑大橋を渡るコースは「ハーフコース」のみとのことでした。

担当部署

観光物産課

 

プール利用について

お問合せ内容

 市民以外はプール(鹿島)の利用ができないと聞いたのですが、どうしてですか。
 お盆に実家に帰り、小学生、保育園児の孫たちにプールでも遊ばせたいです。

回答内容

 本市のプールは市民以外の方もご利用いただけます。
 令和2、3年度は新型コロナ感染症対策として利用を市民に制限しました。

担当部署

経済政策課

 

樋脇体育館の駐車場白線について

お問合せ内容

 樋脇体育館の駐車場の白線ラインが消えています。
 国体の駐車場にもなると聞いているので書き直して欲しいです。

回答内容

 御指摘をありがとうございました。
 御利用の方へ御不便をおかけしました。
 今後利用実態などを確認しながら、白線補修の検討を行ってまいります。

担当部署

経済政策課

 

川内駅から樋脇屋外人工芝競技場までのアクセスと観覧について

お問合せ内容

 国体の会場になっている樋脇屋外人工芝競技場にホッケーの応援に行くのですが、駅からのアクセスはタクシーしか方法はないですか。
 臨時のバスの運行などはないですか。
 観客席以外からは見れないのですか。
 およそ何人程度の観客を想定していますか。

回答内容

 御質問の駅から樋脇屋外人工芝競技場までのアクセスについては、川内駅を起点として、各競技会場へのシャトルバス(無料)を運行する予定となっています。
シャトルバスの運行表などについては、市実行委員会のホームページで公開予定ですので、御確認をお願いします。
 観覧については、観覧席(一般観覧席一部屋根あり)からの観覧をお願いしています。
 観客数については、試合により差があると思われますので御了承ください。また、学校観戦を計画しているため、席数が少なくなる場合もあります。予め御了承ください。

担当部署

国体推進課

 

丸山自然公園のトイレについて

お問合せ内容

 丸山自然公園(遊具のある方)のトイレが使えなくなっていました。
 このままにしておくのでしょうか。

回答内容

 御意見のありましたトイレについては、昔の汲取り式トイレ(ボットントイレ)であり、市民の方から「神社の奥にあり、雰囲気が悪く、女性・子供が使用できない」や「子供が落ちたらどうするのか」などの御意見をいただき、早急な整備は困難なため使用禁止にしているところです。
 現在、公園のトイレ整備については、多数の要望があり、今後の対応については検討しているところです。
 なお、同公園には、遊具とグラウンドの間に簡易式水洗トイレと駐車場に水洗トイレがありますので、そちらを使用してくださるよう考えております。
 都市整備課としては、引き続き、安全・安心な公園管理に努めてまいります。今後とも、お気づきの点がございましたら、御連絡ください。

担当部署

都市整備課

 

川内とれたて市場の営業時間について

お問合せ内容

 お盆に港を通りました。17時40分頃でしたが、川内とれたて市場の玄関前には、幟が1本も無く、シャッターも半分閉まっていました。今の閉店時刻は18時と認識していましたが、間違っているのでしょうか。
 御指導お願い致します。

回答内容

 お問い合わせがありました標記の件につきましては、川内とれたて市場の支配人に確認の上、ご利用者の方へ誤解を招くことがないように伝えさせていただきます。
 ご意見・お問い合わせありがとうございました。

担当部署

耕地林務水産課

 

向田地区周辺の活性化について

お問合せ内容

 向田地区の空き店舗が多く、特にスーパーマーケット跡地ももう1年空いたままです。
 大型商業施設ができて活性化している地区もあり、なんとか向田周辺も立て直していってもらいたいです。

回答内容

 向田地区(中心市街地)の空き店舗については、課題となっているところですが、川内駅コンベンションパークや令和6年度春に開業予定の川内文化ホール跡地に整備中の複合施設といった新たな交流やにぎわいの拠点となる施設を有効活用しながら、商店街や通り会と連携を図り、引き続き中心市街地の活性化に向けて取り組んでまいりたいと考えています。

担当部署

経済政策課

 

市長の活動報告など

お問合せ内容

 令和5年度の活動報告を見たいので、検索の手順を教えてください。

回答内容

「市長の活動報告等の令和5年度の掲載場所」への手順は3通り方法があります。
1.市ホームページのトップページ
(真ん中より下付近)薩摩川内市について→市長の部屋→市長の活動報告→令和5年度
2.市ホームページのトップページ 画像下付近のアイコン(スマートフォンの場合は右上のメニューボタン)
行政情報→市長の部屋→市長の活動報告→令和5年度
3.市ホームページのトップページ 一番下
組織から探す→秘書広報課→秘書グループ→市長の部屋→市長の活動報告→令和5年度
 これ以前の年度は表示されているのに、もし「令和5年度」だけが表示されない場合は、パソコンやスマートフォンの「更新」ボタンを押してみてください。
 もしくは、こちらをクリックしてください。
 以上、よろしくお願いします。

担当部署

秘書広報課

 

奨学金支援制度について

お問合せ内容

 「返還が始まっている方は、その他の必要な書類がありますので必ずお問合せください。」とありますが、奨学金返還額証明書になりますか。

回答内容

 そのとおりです。ただし、就労状況や奨学金返還開始の時期によって返還額証明書の証明を行っていただく期間が変わります。また、その他補助要件についても確認をさせていただきたいので、企画政策課まで御連絡ください。
(確認事項)
・本市への転入日
・卒業学校名称
・最終卒業年月日
・就業先名称
・就業先正規雇用日
・奨学金名称
・奨学金返還開始日

担当部署

企画政策課

 

ふるさと納税後の住所移転について

お問合せ内容

質問1. 今月、ふるさと納税をしたのですが、年内に引っ越しをして住所が変更になった場合、下記の書類をダウンロードして、下記の住所に郵送したら宜しいですか。
書類書式:第55号の6様式 寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届書
郵送先住所:〒895-8790 鹿児島県薩摩川内市神田町3-22
郵送先宛名:薩摩川内市役所 観光物産課 食と物産グループ宛
質問2. 他の自治体に寄付した場合でも、同じ書式の書類を寄付した自治体に郵送したら良いですか。

回答内容

【ふるさと納税後の住所移転について】
質問1. につきまして:下記書類(書類様式:第55号の6様式 寄付金控除に係る申告特例申請事項変更届書)を薩摩川内役所にお送りいただけましたら控除先変更手続を進めさせていただきます。
 その際、住所変更したことが分かる本人確認書類も次のうちから1つ、同封をお願い致します。
【住所変更したことが分かる本人確認書類】
・住所変更記載されたマイナンバーカード表裏面コピー
・住所変更記載された運転免許証の表裏面コピー
・住民票の写し(コピー)
質問2. につきまして:自治体によって異なります。住所変更の書式は共通ですが、必要書類などその自治体に問い合わせいただいた方が確実です。

担当部署

観光物産課

 

子どもが遊べる室内施設の設置と観光客を増やす取り組みについて

お問合せ内容

 薩摩川内市は、子供が遊ぶ場所が少ないです。特に雨の日でも遊べる室内施設(鹿児島市ではリボン館など)を設置して欲しいです。
 また薩摩川内市は、観光地も少ないので歴史やアート、大規模な公園、フラワーパーク、サイクリング、キャンプ施設等の観光客を増やす取り組みをして欲しいです。
 ゲートボールや高齢者施設など年寄り向けの施設ばかり増えているので、若者向け施設を増やして子育てしやすい環境を作って欲しいです。

回答内容

 本市では、川内文化ホール跡地につきまして、憩いの場、親子で遊べる場などからなる利活用方針を策定し、令和6年4月供用開始予定ではありますが、民間事業者により、子育て層を中心とした親子3世代が集い、楽しみ、くつろぎ、学べる場所などをコンセプトに、多目的スペースとして、室内遊びができる環境を整備することとしています。
【参考】九州電力株式会社ホームページ
 また、観光客などの誘客に向けての情報発信として、次の媒体を活用しています。
1. 観光ホームページHP:薩摩川内観光物産ガイド「こころ」
2.インスタグラム:【公式】薩摩川内市
3.フェイスブック:薩摩川内市
4.YouTube:薩摩川内市チャンネル
5.メール配信:行暮買(いくか)メール
さらに、具体的な誘客事業として、次の事業を支援・実施しています。
1.川内川花火大会等の各地域の夏祭り、川内大綱引、薩摩川内はんやまつり、甑島体験型交流イベントなど、市内各地で開催されている24のイベントの支援
2.がらっぱどん祭凧揚げ大会、RiverSideMusicFes2023、いむた池マルシェ、西煌祭~夢花火inNishikata~、食のうんまか市など、1000人以上の誘客が見込める新たなイベントの支援
3.アウトドア、ものづくり、食、歴史、文化等の魅力をお手軽に体験できる体験型旅プログラム「きゃんぱく」の実施
【参考】きゃんぱくホームページ
4.日帰り体験ができるグリーン・ツーリズム事業の支援
【参考】さつませんだい農縁ホームページ
5.船+宿+体験の組み合わせにより、船賃と宿代がお得になる甑島個人旅行型旅行商品事業「こしきまる旅フリーチョイス」の実施
【参考】こしきまる旅フリーチョイスホームページ

担当部署

企画政策課、観光物産課

 

地域おこし協力隊応募について

お問合せ内容

 地域おこし協力隊の募集を見て応募を検討しているのですが、現在もまだ行っているのでしょうか。
 応募先のメールアドレスが分からなかったため御連絡させていただきました。

回答内容

 問い合わせ先の記載がなく失礼いたしました。
 現在募集を行っているのですが、今年度残り少なくなってしまい、そろそろ募集を閉め切ろうかと考えているところです。
 通常地域おこし協力隊員の任期は3年ですが、薩摩川内市の隊員の任期は年度単位で区切るため、今年度採用となった場合の任期は令和8年3月31日まで活動期間は2年半を切ってしまうというデメリットがあります。
 4月採用ですと丸々3年となります。

担当部署

企画政策課

この記事に関するお問い合わせ先

未来政策部 秘書広報課 企画総務・広聴広報グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ