市民より寄せられたご意見とその対応状況・回答(令和5年10月~12月分)

更新日:2024年01月31日

いただいた御意見や御質問については、速やかに関係課へ共有しております。その対応状況の一部を掲載しております。

寄せられたご意見とその対応状況・回答(令和5年10月~12月分)

【くらし・手続き】

【医療・健康・福祉】

【子育て・教育】

【観光・文化・スポーツ】

【仕事・産業】

【行政情報】

 

マイナンバー 電子証明書更新について

お問合せ内容

 マイナンバーカードの電子証明書の更新についての書類が届きました。
 土日の窓口はありますか。
 また、平日のみであれば、何時までの受付でしょうか。

回答内容

 マイナンバーカードの休日窓口はひと月に一回開設しています。
 なお、休日開設日はマイナンバーカード申請・受取手続きほか更新手続きなども行っています。
   開設時間:9時~12時
   開設場所:本庁市民課
 詳細については市ホームページに公開中の「マイナンバーカード休日窓口開設のお知らせ」を御確認ください。
 また、平日の窓口受付時間は8時30分から17時15分までとなります。

担当部署

市民課

 

マイナンバーカードの健康保険証利用について

お問合せ内容

 マイナンバー法などの一部改正法の成立により2024年秋に健康保険証を廃止してマイナ保険証に一本化されます。
 しかし、マイナ保険証をめぐるトラブルやカード申請が困難な高齢者や障害者もいることから、マイナ保険証の取得は申請による任意制とし、既存の健康保険証の廃止は撤回してください。

回答内容

 マイナンバーカードをめぐるトラブルについて、国はマイナンバー情報総点検本部を立ち上げ、関係省庁が横断的に今回のトラブルについて調査・検証し、新たな誤りが生じないようにするための仕組みについて、関係機関などへ周知しました。
 また、マイナンバーカードの申請が困難な方への対応についても、出張による申請サポートや入所施設などとの連携により、手続きを支援するよう周知されたところです。
 なお、マイナンバーカードと健康保険証の一体化については、関係省庁(デジタル庁、総務省、厚生労働省)や日本医師会などが構成員となり、検討部会を立ち上げ、国民の不安を払拭するための議論がなされているところであり、今後の国の動向を注視してまいります。

担当部署

市民課

 

個人番号通知カード紛失時のマイナンバーカード発行について

お問合せ内容

 同居人が個人番号通知カードを紛失しました。
 身分証明書があれば窓口にて手続き可能とのことですが、免許証も無く健康保険証くらいしか持っていません。マイナンバーカード発行の手続きはどうすれば良いでしょうか。

回答内容

 本人が健康保険証をお持ちいただければ窓口で発行申請が可能です。
 マイナンバーカードの申請後、1カ月ほどで御自宅に個人番号カード交付通知書が送付されますので、以下の必要書類を御持参の上申請者本人が窓口に来庁しカードを受け取る必要があります。
 申請者本人がやむを得ない理由により窓口に来庁することができない場合は事前に御連絡ください。
【受け取りの際の必要書類】
   ・個人番号カード交付通知書
   ・本人確認書類(健康保険証、介護保険証、年金手帳、社員証、預金通帳などいずれか2点)

担当部署

市民課

 

移住・Iターンについて

お問合せ内容

 千葉から鹿児島への移住を希望していますが、移住可能か、教えていただけないでしょうか。

回答内容

 鹿児島県内へ移住・Iターンを検討されていらっしゃるとのこと、ぜひ薩摩川内市への移住を御検討ください。
 市では、移住者向けの住宅支援や就労支援のほか、高校生までの医療費が実質無料など子育て支援にも努めています。
 移住に役立つ各種補助・支援の一覧は市ホームページを御覧ください。
 また、気になる補助制度がありましたら、フリーダイヤル電話やメールなどでお問合せください。
 薩摩川内市は鹿児島県の北西部に位置する都会と田舎が程よく融合する都市で、海山川と豊かな自然に囲まれトレッキングやアウトドアなども楽しめます。
 また、光回線が全域内開通しておりネット環境が整備されています。
 さらに、市には、公立の中学校(市立)、高等学校(県立)のほか、私立の中高一貫校もあり、多様な教育環境を有しています。
 加えて、市内に住宅を取得された場合には、新幹線通学に係る補助制度があります。

担当部署

企画政策課

 

空いている土地の簡易トイレ、作業小屋の撤去について

お問合せ内容

 隣の土地に10年以上簡易トイレと移動式の小屋が放置されたままになっており、見た目もよくありません。
 以前ここの土地を整地していた事業者は約10年前に亡くなっており、どこに撤去の問い合わせをしていいか分かりません。
 せめて簡易トイレだけでも撤去をお願いしたいのですが、どうすればいいでしょうか。

回答内容

 民事のため行政では撤去などの支援はできませんので、市無料法律相談に御相談ください。
【予約先】
   県弁護士会:099-226-3765

担当部署

社会福祉課

 

離婚について

お問合せ内容

 離婚に伴う慰謝料などのお金に関する事について教えてください。

回答内容

 慰謝料などのお金に関する事について、無料法律相談を御利用されてはいかがでしょうか。
【県弁護士無料法律相談(要予約)について】
   多重債務、事故、相続、離婚、親権など、あらゆる相談に応じます。
   ・対象者:市内居住者
   ・相談日:毎月3回 詳しい日程については電話にて御確認ください。
   ・人数・相談時間:各回6人、1人30分 定員になり次第、締め切ります。
   ・申し込み方法:
      鹿児島県弁護士会に、電話で直接申し込んでください。
      予約は、相談を受けたい月の1日から先着順に受け付けます。(1日が、土曜日・日曜日、祝日にあたる場合はその翌営業日から)
   ・申込み・問合せ先
      鹿児島県弁護士会 電話番号099-226-3765
      受付時間 土曜日・日曜日・祝日を除く 9時から17時

担当部署

社会福祉課

 

国外転出届について

お問合せ内容

 国外転出届を出さずに海外で暮らしています。
 滞在国の日本国総領事へは在留届を出していますが、日本の市役所への転出届申請をしないで出国してしまいました。
 だいぶ年月が経ってしまっているのですが、国外転出届の手続きがしたいです。
申請方法や必要な書類を教えてください。

回答内容

 国外への転出届を本庁市民課窓口もしくは郵送にてお届けください。
 窓口でのお届けの場合は、住民票上同世帯の御家族の方、または任意代理人(委任状が必要)がお越しになることも可能です。
 窓口に来られる方の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)を御持参ください。
 郵送でのお届けの場合は、「国外への転出届」に必要事項を記入し、請求者(使う方)の顔写真付きの本人確認書類の写しを同封し、本庁市民課まで郵送ください。
 なお、すでに国外へ転出された場合、通常は国外への転出の届出年月日(郵送でのお届けの場合は、書類到着日)をもって、住民票は消除されますが、日本を出国した年月日を確認出来た場合は、出国年月日をもって住民票の消除をすることができます。
 その際は上記の御準備するものに加え、出国年月日が分かるもの(例:パスポート証印欄のスタンプや搭乗券の写しなど)を御準備ください。(パスポートの写しは、記載されている全てのページの写しを御準備ください。)

担当部署

市民課

 

転出手続きの方法について

お問合せ内容

 今後海外に転出する予定です。
 転出届の提出は本人が市役所まで行く必要がありますか。代理は可能ですか。

回答内容

 転出手続きは国外に転出する2週間前から出来ます。
 御本人の来庁が難しい場合、以下の2つの方法があります。
   1. 郵送による手続き
     御本人からの請求により受け付けができます。
     必要なものは、転出証明書の郵送請求書、本人確認書類の写しです。
   2. 代理人が窓口に来庁しての手続き
     必要なものは委任状と、代理人の本人確認書類、代理人の認印です。
【注意点】
 国外へ移った後にさかのぼって転出届を出す場合、上記1と2に加えて出国日が分かる書類(出国のスタンプが押されたパスポートなど)の提出が必要です。
 また、マイナンバーカードをお持ちであれば、国外転出によりカードは失効します。帰国時に持参していただければ無料で再申請することができるので、カードを紛失しないようお願いします。

担当部署

市民課

 

婚姻届について

お問合せ内容

1. 自分で柄がついてる婚姻届をA3で印刷して提出でも大丈夫ですか。
2.「同居を始める前の夫妻のそれぞれの世帯の主な仕事」欄は200人くらいの企業に正社員で働いてる場合は「企業・個人商店等(官公庁は除く)の常用勤労者世帯で勤め先の従業員数が1人から99人までの世帯にあてはまらない常用勤労者世帯及び会社団体の役員の世帯」で大丈夫ですか。
 「夫妻の職業」欄の記入は必要ですか。必要な場合は会社員で大丈夫ですか。
3.届出人と証人の印鑑は必要ないとの認識で大丈夫ですか。

回答内容

 婚姻届は、柄があるもの、オリジナルデザイン(結婚情報誌の付録など)の婚姻届書でも届出できます。
 (婚姻届は「戸籍関係届書類標準様式」に定められています。記載内容に準じていることが必要です。)
 婚姻届への記入について、「同居を始める前の夫妻のそれぞれの世帯の主な仕事」欄はお問い合わせいただいた選択肢で大丈夫です。
 また、「夫妻の職業」欄の記入は未記入でよいです。
 届出人と証人の印鑑は必要ありません。署名を忘れずにお願いします。
 なお、届出人の本籍地以外に届書を提出する場合、戸籍謄本1通を添付して御提出ください。

担当部署

市民課

 

戸籍謄本の取得について

お問合せ内容

 現在海外在住です。
 戸籍謄本が必要なため、薩摩川内市にいる親族に戸籍謄本を取ってもらいたいと考えていますが、どのようにしたらよいでしょうか。

回答内容

 窓口での取得についてお知らせします。
 御親族が窓口にお越しいただければ委任状は不要です。
 その際、御親族の身分証明書(免許証、マイナンバーカード、保険証など)を拝見します。
 必要な証明書の種類を御親族にお伝えください。
 手数料は、戸籍謄本1通あたり450円になります。

担当部署

市民課

 

転入届に関する確認

お問合せ内容

 来月末に海外から薩摩川内市へ転入する予定なのですが、転入届などの手続きを行うにあたり、戸籍謄本は必要でしょうか。
 なお、戸籍は県外となります。

回答内容

 国外から転入するにあたり、必要書類は以下のとおりです。
   1. 本人確認書類
   2. 入国日が分かるもの(パスポートや搭乗券、e-チケットなど)
   3. 戸籍謄本、戸籍の附票
 本籍が薩摩川内市外の場合、本籍地で戸籍の謄本と附票の両方を取ってきていただく必要があります。
 郵送で戸籍の取得ができる市町村もありますので、直接来庁して戸籍を取得することが難しい場合は本籍地のある市町村へ御相談ください。

担当部署

市民課

 

固定資産税について

お問合せ内容

 固定資産税の第3期分を払い忘れました。振り込み用紙はもう使えませんか。

回答内容

 納付書はコンビニではお支払いができなくなっていますが、指定の金融機関でお支払いできます。
 速やかにお支払いください。
 また、納付された場合でも、市が把握するのに数日かかりますので、督促状が届く場合があります。二重納付にならないよう御注意ください。
 督促状が送られた場合は、お手数をおかけいたしますが、破棄ください。

担当部署

税務課

 

納付期限を過ぎた納付書での納付について

お問合せ内容

 健康保険税、市県民税の納付期限が切れてしまったのですが、どこでお支払いしたらいいですか。

回答内容

 納期限を過ぎた納付書は、納付書裏面記載の金融機関にて納付することができます。
日中金融機関へ行くことが難しい場合はコンビニで納付ができる納付書の再発行も可能です。
 再発行を御希望の場合はお手数ですが、本庁収納課まで御連絡ください。
 なお、納期限を過ぎてから約20日間納付が確認できない場合、督促料が加算された督促状を発送します。
 納付後市役所まで納付情報が届くのに数日かかり、行き違いで督促状が届く場合もありますので、二重払いに御注意ください。

担当部署

税務課

 

軽JNKS(自動車税納付確認システム)について

お問合せ内容

 福祉車両で減免申請の上減免決定を受けている車両の場合、軽自動車税は納付していませんが未納でもありません。この場合、軽JNKS(自動車税納付確認システム)へは登録されシステムアップロードされる(車検更新時、軽自協窓口で納税は問題ないと判断される状態)ということでよろしいでしょうか。

回答内容

 福祉車両で課税免除を受けている車両の納付状況の取扱いについては、軽JNKSにより軽自動車協会へ、一般課税の方の納付状況と同様の取扱いで納税があったものとみなしてデータが送付されていますので、車検更新時に際して支障はありません。

担当部署

税務課

 

県道335号、市道温泉場中通線の街灯点灯時刻について

お問合せ内容

 温泉街の県道通りの街灯点灯時刻が遅い。国体が始まっているので早めに点灯できないでしょうか。

回答内容

 電気事業者に確認したところ、防犯灯を含む街路灯については、センサーによる自動点灯となっていることから、時間を早めて点灯することは難しいです。
 市としては、センサーの不具合によるものがないか、電球が切れているものがないかも含めて電気事業者とともに現地を確認するなど対応を図ってまいりますので、御了承ください。

担当部署

コミュニティ課

 

ヘリコプターの騒音、振動について

お問合せ内容

  日曜日の朝ヘリコプターの騒音と家の振動で目が覚めました。
  ヘリコプターが落ちてくるのではないかと驚きました。
  緊急以外は低空飛行をやめてほしいです。

回答内容

  低空飛行の目撃情報については、県へ情報提供し確認を行っているところです。
  御報告いただいた内容について、県へ情報提供します。御報告ありがとうございました。

担当部署

防災安全課

 

空き家の利活用について

お問合せ内容

  10年程空屋状態の自分名義の実家がありますが、私は県外在住で、家財道具は全て処分して中は何もない状態です。
 売買など活用方法がないでしょうか。

回答内容

 本市では空き家バンクの制度を運営しています。
 空き家バンクとは、物件の所有者と利用希望者がそれぞれ登録し、売買や賃借のマッチングを仲介する制度です。
 物件を登録するためには、登録申請前に登録可能な物件かどうか調査を行う必要があります。
 物件の所在地・調査希望日時などをお教えくだされば調査に伺います。

担当部署

建築住宅課

 

住宅新築に伴う上甑町の土地情報について

お問合せ内容

 上甑町で新築の建設を検討しています。しかし、土地の情報が全くなく困っています。土地情報を教えてもらうことはできますでしょうか。

回答内容

 市有地売却情報について、御希望の地域では今のところ該当がありませんでした。
 また、市では、民有地を含めた売り土地情報の所管部署はありませんので、直接提供できる情報がありません。
 誠に申し訳ございませんが、宅地建物取引業者に御相談ください。

担当部署

企画政策課

 

市営住宅の水洗トイレについて

お問合せ内容

 水洗トイレの手洗い金具を使うと水が溜まり、しっかり流れません。
 故障でしょうか。

回答内容

 指定管理事務所から連絡を行い、現場確認を行います。

担当部署

建築住宅課

 

マンションの工事について

お問合せ内容

 マンション工事の夜間10時過ぎまでの作業について業者に改善を求めて話をしましたが、日曜日や夜遅くまでの工事をされており改善が見られません。
 そもそもの工事案内では、8時より5時まで、日曜日は休工するとのチラシを配布されていますので、変更などがあればもう一度説明するのが筋ではないかと思います。
 行政の対応をお願いします。

回答内容

 施工業者に連絡し、対応をお願いしたところ、遅くまで作業をすることのないようにするとの回答を受けました。

担当部署

建築住宅課

 

モバイルバッテリーの廃棄について

お問合せ内容

 モバイルバッテリーは危険物で出しても大丈夫でしょうか。
 (電気量販店で尋ねたところ、指定のマークがついているもの以外は回収できないと言われました。)

回答内容

【処分方法】
 モバイルバッテリーの廃棄は、販売店か専門業者へ御相談ください。
 御相談が不可能な場合、川内クリーンセンターに直接搬入ください。
 料金は100キログラムごとに300円(100キログラム未満は300円)です。
 搬入の際は、事前に川内クリーンセンター(0996-30-1117)に御連絡ください。

担当部署

環境課

 

ごみ捨て禁止の立て札設置について

お問合せ内容

 私有地の山に粗大ごみを捨てる人がいて困っています。
 「ごみ捨てるな」の立て札を立ててもらえないでしょうか。

回答内容

 民有地のため、市では立て札を設置できません。

担当部署

環境課

 

ごみのポイ捨てについて

お問合せ内容

 自宅前の市道にごみが数回捨てられており、困っています。
 「不法投棄は犯罪です」などの立て札を立ててもらえないでしょうか。

回答内容

 市道沿いに立て札を設置します。

担当部署

環境課

 

原子炉本体の経年変化状況について

お問合せ内容

1. 原子炉容器上蓋フランジ部分に取り付けられている、サーベイランスメタルについて定期検査毎に調査されていると思われますが、その調査結果はどのように取り扱われ、どのように反映されているでしょうか。金属疲労や放射線耐力度は長期運転の科学的根拠にどのように役立っているのでしょうか。
2. 一般的な安全性を維持できる機会的応力と、保護系統の金属疲労(流速や電食)による材料破壊がどのように進んでいるのか気掛かりです。
 (年数ではなく運転時間で対応されるべき考え方で、破断や供給電源喪失対策を施した3号機を推進しています。)

回答内容

 お問い合わせ内容については、鹿児島県のホームページをリンクして公開した、鹿児島県およびその専門委員会や分科会での取りまとめたものですので、市から回答することはできません。
 恐れ入りますが、鹿児島県およびその専門委員会や分科会での取りまとめの内容については、鹿児島県へ直接お問い合わせください。

担当部署

原子力安全室

 

工事現場からの振動被害について

お問合せ内容

 家の隣で工場を建てるための工事が行われており、振動のために家の土台までヒビが入ってしまいました。
 振動に基準があるのでしょうか。
 環境課で振動計を貸してもらうことができませんか。

回答内容

 振動の基準について、市では、特定建設作業に関する基準が設定されています。
 また、区域の指定および作業の種類については資料のとおりです。
 (資料)騒音規制法・振動規制法に基づく特定建設作業を実施する皆様へ
 振動計は有効な機器を保有していないことから、貸出は行っていません。御了承ください。

担当部署

環境課

 

犬の鳴き声について

お問合せ内容

 夜9時30分以降、平日の朝早くから近所の方が飼っている外飼いの犬の声がとても響きます。どこに相談すればいいのか分からず、市役所にお問い合わせしました。市から注意喚起などしていただけませんでしょうか。

回答内容

 「鹿児島県動物の愛護及び管理に関する条例」において、飼い主は、犬の鳴き声などで周囲の人に迷惑をかけないよう努めなければならないと規定されています。このような場合、川薩保健所(県)にて犬の飼い方指導が可能です。
 今回の御相談内容について、飼い方指導を御希望される場合は、川薩保健所 衛生・環境課(電話番号:0996-23-3167)へ御連絡ください。

担当部署

環境課

 

水道料金の支払いについて

お問合せ内容

 納付書が届いたのですが、誤って廃棄してしまったのでもう一度送っていただけないでしょうか。

回答内容

 水道料金の納付書について、再発行分を送付します。

担当部署

経営管理課

 

地区コミュニティセンター敷地内への憩いの場の整備について

お問合せ内容

 地区コミュニティセンター(以下、コミセン)の正面玄関の外側に、地区住民の憩いとなる部屋を、地区コミュニティ協議会の予算で作成したいと要望しましたが、コミセンの敷地面積が増えるため許可できないと断られたことがあります。
 敷地面積が増えることに何の問題があるのでしょうか。
 コミセンに誰がいるのか、外から分かると、寄りやすいので、施設をより利用しやすくし、地区住民がコミセンに入ることなく交流できる場を作成したいです。

回答内容

 コミュニティセンターは、建築基準法(同法第27条第2項)により、その主要構造物は全て耐火構造物である必要があり、常設的な構造物の設置は難しいですが、地区コミュニティ協議会の責任において、簡易的な設備であれば設置可能であると考えます。
 設備を設置する場合は、施設の利用に支障のない範囲とし、防火管理や飛散防止など、施設近隣への影響に十分御配慮ください。
 また、事前にその規格などを本庁コミュニティ課へ御相談ください。

担当部署

コミュニティ課、財産マネジメント課

 

川内川の草払い

お問合せ内容

 川内川の草払いはいつになったらするのですか。
 ツタが伸びている場所もあります。足を引っ掛けて子どもが転んだり、夜間走っている人が転んだらどうするのですか。
 とにかく危ないし、見栄えが悪いです。
 早く草を刈って下さい。
 草を刈る頻度を増やしてください。

回答内容

 川内川については、国土交通省 九州地方整備局 川内川河川事務所が堤防伐採などの管理をしています。
 (場所により、薩摩川内市が公園として維持管理をしています。)
 御意見の場所を確認し、場所によっては、市より川内川河川事務所へ要望内容をお伝えしたいと考えています。

担当部署

建設政策課

 

道路にはみ出した木について

お問合せ内容

 隣家のはみ出した木の件で問い合わせたところ、道路にはみ出した木などは、市は何も対応できないとの回答でした。
 公道にはみ出した樹木の苦情は、市の道路管理課が現地を確認し、所有者へ樹木剪定の指導をするのが一般的ではないですか。

回答内容

 民有地の植栽や樹木については、個人の財産となりますので、市で伐採することができませんが、自然災害などにより、公道をふさぐなどして、車両や歩行者の通行に著しく支障となっている場合は、道路管理者として緊急的に伐採する場合もあります。
 道路管理者から所有者に対して伐採を要請するものは、道路パトロールなどにより明らかに通行を阻害していることが認められるもの、学校や自治会などの総意により、不特定多数の方に影響があるものなどがあります。
 民有地への出入りに支障となる場合には、利用者が限定されるため、原則、個人で対応していただくこととしています。

担当部署

道路河川課

 

くるくるバス車内への忘れ物について

お問合せ内容

 日曜日15時ごろ、川内駅からくるくるバスを利用した際に折り畳み傘の忘れ物がなかった確認していただけますでしょうか。

回答内容

 お問い合わせの内容から、御乗車されたバスは、くるくるバス西回り便だと思われましたので、確認しましたところ、折り畳み傘の忘れ物は数件あり、傘の詳細を確認させていただきたいので、直接お電話をいただきたいとのことでした。
  くるくるバス西回り便:南国交通株式会社川内営業所:0996-23-8400
 もし、くるくるバス東回り便に御乗車だった場合は、以下の連絡先へお電話をお願いします。
  くるくるバス東回り便:鹿児島交通株式会社川内営業所:0996-23-3181

担当部署

経済政策課

 

唐浜漁港のスロープ利用に関して

お問合せ内容

 市民が唐浜漁港のスロープをプレジャーボートなどを出船する際に利用していいか教えてください。利用しても問題なければ、許可、届出などの方法について教えてください。

回答内容

 市が所有・管理する漁港のスロープなどを利用する際は、届け出が必要です。以下の書類を本庁耕地林務水産課まで御提出ください。
【提出書類】
   ・甲種漁港施設利用届出書
   ・本人確認書類(運転免許証、船舶免許証などの写し)
   ・船舶検査証の写し

担当部署

耕地林務水産課

 

川内駅西口広場の街灯について

お問合せ内容

 川内駅西口広場の街灯(2基)に灯りがついていません。
 理由を教えてください。

回答内容

 川内駅西口駅前広場の街灯の消灯について、御不便をおかけし申し訳ございません。
 該当の電球は製造終了の水銀灯が使われており、簡単に電球のみを変えられないところです。
 そのため、西口・東口駅前広場の消灯している街灯について水銀灯から全てまとめてLED街路灯に取り換えられないかの準備をしています。

担当部署

経済政策課

 

よさこい祭りの前の市道の清掃について

お問合せ内容

 市道向湯三角線、温泉場南側線、指月橋線などが汚れています。
 よさこい祭りの前に掃除をしてもらえれば全国から来られる人も喜んでもらえると思います。

回答内容

 道路維持補修等業務専門員が可能な範囲で清掃などの対応を行います。

担当部署

 道路河川課

 

道路整備について

お問合せ内容

 国道3号と隈之城バイパスとの合流部分に生えている雑草の背が高く、合流してくる車(特に車高の低い車)が見えにくいので、除草してほしいです。

回答内容

 要望箇所は国管理の道路敷きでしたので、鹿児島国道事務所阿久根維持出張所へ要望内容をお伝えしました。
 なお、要望箇所の伐採作業は12月6日に実施されました。

担当部署

 建設政策課

 

船から路線バスへの乗り換えについて

お問合せ内容

 路線バスで甑島観光を計画しています。
 川内港8時50分発長浜港10時25分着の高速船甑島に乗り、前の平展望所へ行きたいのですが、長浜港10時10分発のバスは接続していないのでしょうか。
 バス自体も新しいダイヤがあるのでしょうか。

回答内容

 本市ホームページの時刻表の内容がフェリードック期間中の運行ダイヤに差し替わっていました。
 御迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
 甑島地域コミュニティ交通の通年ダイヤの時刻表を送付します。
 通年ダイヤですと、8時50分川内港発の高速船甑島で長浜港に10時25分着後、「前の平展望所」バス停を経由する、長浜港10時35分発の長浜・瀬々野浦線のバスに御乗車ください。

担当部署

 経済政策課

 

乳がん検診について

お問合せ内容

 11月24日の乳がん検診をネット予約したのですが、受診票などは送ってくるのでしょうか。

回答内容

 11月24日受診予定の方には、11月9日に受診票を委託先の病院より送付しています。
 11月中旬頃にはお手元に届くと思いますので、御確認ください。

担当部署

市民健康課

 

新型コロナワクチン接種券申請書の送付先について

お問合せ内容

小児(5歳~11歳)の新型コロナウイルスワクチン接種券の申請書を電子メールで送りたいのですが、どのメールアドレスに送ればよいでしょうか。        

回答内容

接種券申請書については、市民健康課予防グループ宛のメールアドレスへ送付ください。
yobou@city.satsumasendai.lg.jp

担当部署

市民健康課

 

新たな感染症への危機管理体制の整備と医療提供体制の確立について

お問合せ内容

 新型コロナウイルス感染症の「5類」移行を踏まえ、この間の対策を検証し、新たな感染症発生にも即応できる危機管理体制の整備を図ってください。
 また、2025年に向けた「地域医療構想」の更新策定については、病院間の役割分担や連携強化、専門的人材や施設の適正な配置により必要な医療提供体制の確立に努めてください。        

回答内容

 新型コロナウイルス感染症対策については、「5類」移行を踏まえ、この間の対策を検証し、危機管理体制の整備に努めているところです。
 今後も新たな感染症発生への対応を含め、医師会などと連携し危機管理体制の整備に努めてまいります。
 また、「地域医療構想」の更新策定については、本市を含む医療圏域全体で協議し、病院間の役割分担や連携強化、専門的人材や施設の適正な配置を講じながら、医療提供体制の確立に努めてまいります。

担当部署

市民健康課

 

介護従事者について

お問合せ内容

 全産業の平均を大きく下回る介護職員の賃金改善のために「処遇改善加算」の継続的な増額や利用者負担の原則1割負担、介護保険被保険者の医療保険加入者全体への拡大を国に要請してください。
 また、介護従事者の人材不足に対応した人材確保に努めるとともに、家族介護支援事業などを体系的に整備してください。

回答内容

 介護人材を確保するため、処遇改善加算の拡充を介護保険料などに影響しない仕組みで行うよう、また、介護職員の確保・育成・定着を図るため、処遇改善の一層の推進を図るよう、九州市長会において国に要望しているところです。
 利用者負担の原則一割負担と介護保険被保険者の医療保険加入者全体への拡大に関する要請については、医療・介護の保険制度全体に係るものであり、国などの動向を見ながら対応してまいります。
 また、家族介護支援事業などの体系的整備は、国の動向を踏まえつつ、他市町村の動向も見ながら対応してまいります。

担当部署

高齢・介護福祉課

 

物価高騰に対する高齢者福祉・介護施設等への支援について

お問合せ内容

 内閣府から交付される「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」においては、「エネルギー・食料品価格の物価高騰対応分」が創設され、各地方公共団体の判断によって各種の物価高騰対策を講じられてきているところですが、高齢者福祉・介護施設などは、危機的な状況にあることを御賢察賜り、緊急的な支援策について御検討ください。        

回答内容

 鹿児島県において、令和5年度鹿児島県介護サービス事業所等物価高騰対策支援事業として、特別高圧での受電やLPガス使用に係る経費及び食材費の価格高騰部分の一部を支援するための給付金事業を行っています。
 その後、鹿児島県議会の9月議会および12月議会において、支援事業のうち、特別高圧での受電やLPガス使用に係る経費部分について補正予算を編成し、支援策をさらに延長したと承知しています。
 事業の詳細は、県から関係事業所に連絡があると考えます。
 本市においては、令和5年8月に本市独自の支援策として「薩摩川内市介護保険施設価格高騰対策支援事業」および「薩摩川内市高齢者福祉施設価格高騰対策支援事業」を実施しています。加えて、県の支援策もあることから、引き続き県の動向を注視してまいります。

担当部署

高齢・介護福祉課

 

認知症施策推進計画・認知症患者および家族への損害賠償責任について

お問合せ内容

 認知症基本法の成立に伴う自治体の「認知症施策推進計画」については、当事者と家族などの意見を踏まえ、尊厳を保持し、希望を持って暮らせる総合的な施策としてください。
 また、認知症の人による交通事故などの防止施策、家族に過重な損害賠償責任を負わせないための公費による保険加入を整えてください。

回答内容

 認知症施策推進会議を開催し、施策の方針や事業実績の報告を行い委員から御助言をいただきながら施策を見直し事業を行っています。
 また、認知症基本法の成立に伴う「認知症施策推進基本計画」は、国や県の動向を見ながら作成するものになりますので、今後も、認知症の方や御家族などの御意見を十分に踏まえながら、安心して暮らせる地域づくりに努めてまいります。
 なお、損害賠償責任保障については、認知症の方々のトラブルに対応した民間の保険が存在しており、さまざまな課題があることから、引き続き、他自治体の動向などを注視してまいります。

担当部署

高齢・介護福祉課

 

重層的支援体制整備事業について

お問合せ内容

 改正社会福祉法により、自治体における既存の相談支援などの取組を活かしつつ、地域住民の複雑化・多様化した支援ニーズに対応する包括的な1.相談支援、2.参加支援、3.地域づくり支援を3本柱とする「重層的支援体制整備事業」が創設されています。具体的な取組を推進してください。

回答内容

「重層的支援体制整備事業」における3本の支援について、従来の地域資源や事業などを充実しながら、新たな取組についても推進します。
   1. 相談支援
     既に設置されている「子育て世代包括支援センター」と「子ども家庭総合支援拠点」の機能は維持した上で、全ての妊産婦、子育て世帯、子どもへ一体的に相談支援を行う「こども家庭センター」を新たに設置すべく検討を進めます。
    また、既存の「地域包括支援センター」においては、今後さらに地域のニーズに合わせたさまざまな支援プログラムを展開します。
  2. 参加支援
    生活困窮者の就労支援体制を充実させ、就労体験の機会を増やします。
    また、民生委員・児童委員や自治会長などを中心とした地域のボランティア人材を活用し、定期的な訪問や見守りなどによる支援を行いながら、高齢者や障害者などについて、社会とのつながりの維持・回復を図ります。
   3. 地域づくり支援
    民生委員・児童委員や自治会長などを中心とした地域のボランティア人材を活用しながら、協力関係を構築し、定期的な訪問や生活支援、見守りなどにより、高齢者や障害者の支援を行ってもらい、情報共有や連携を図ります。

担当部署

社会福祉課

 

保育園入園について

お問合せ内容

 配偶者が求職活動中に保育園申請した場合、保育園は決まりますか。
 また、来年度の保育園申請はいつからですか。

回答内容

 求職活動中に入所申込をした場合の入所決定について、求職活動中であっても保育施設の利用申込は可能ですが、入所選考をする際には、保育の必要性の度合いを点数化し、必要性の高いお子さんから利用を決定します。
 原則として、入所開始後90日以内に就労証明書を御提出いただけないときは、入所期間満了となり、施設に在籍している場合でもその月の末日をもって利用終了(退園)となります。
 また、来年度の保育園申請について、令和6年4月1日の保育施設利用の受付は令和5年11月1日~11月30日です。
 申請書などについては、令和5年10月23日以降に本庁子育て支援課や、各支所地域振興課、甑島振興局、SSプラザせんだいなどで保育施設利用のしおりを配布するほか、市ホームページにも掲載予定ですので御確認ください。

担当部署

子育て支援課

 

保育園申請について

お問合せ内容

 3月入園希望者です。
 3月の申し込みが2月までになっていますが、11月に提出した場合も2月の申し込み期限まで待って、審査で4月入園者の決まった残り枠で3月は探すのでしょうか。

回答内容

 3月入所申請をしていただく際には、令和6年度4月申請も併せて申請していただいた方が良いと思われます。
 市の対応として、11月から始まります令和6年度4月からの入所申請から先に決定し(1月下旬から2月上旬)、3月からの入所申請の決定は2月中旬になります。3月1日利用開始での御希望の園に入所できない可能性、または、3月だけ他の園に入園せざるを得ないことも想定されます。
 3月入所は各園において空きが非常に少ない状況であり、御希望の園に入所できる可能性は低くなっていますが、4月入所は3月入所と比べ、御希望の園に入所できる可能性が高いと思われます。
 空き状況なども希望する園によって異なりますので、詳しくはお電話か来庁していただいた際に御説明させていただければと思います。

担当部署

子育て支援課

 

保育園入園申請について

お問合せ内容

 来年4月に子を保育園に入園させてもらおうと、先月11月に入園申請をした者です。
申請した理由としては、今年の1月に配偶者が精神疾患と診断され自宅保育が困難となりました。
 今年一年間通じて市の子育て相談員に頻繁に今の状況などを相談させてもらってますが、これは保育園入園の基準表の一つである「2. 虐待・DV等措置対象世帯 +35」には入らないのでしょうか。
 何度も相談させてもらっていたので記録は残っていると思います。
35点付かなくても良いので、同じような種類の相談をしているとして1点でも付かないのかなと思いました。

回答内容

 お問い合わせいただいた令和6年度保育施設利用調整基準表内優先度加算「2. 虐待・DV等措置対象世帯」について、関係課に御家庭の現状を聞きましたが、現状では加算することができません。
 また、状況が変わりましたら御相談ください。

担当部署

子育て支援課

 

ウミネコ留学について

お問合せ内容

 2児の保護者で、子供が魚釣りが好きなので、ウミネコ留学を検討しています。
 毎月会いに行き来していいのか、どのような環境で生活するのか、事前に見学や体験できないかお聞きしたいです。

回答内容

 ウミネコ留学には、里親留学、家族留学、孫戻しがあります。
 里親留学を希望する場合は、鹿島在住の里親さん家に預かっていただき、そこで1年間留学生活を送ります。
 平成8年の制度開始から里親をされている方もおり、ベテランの方たちがほとんどです。
 毎月の面会については、頻繁な面会や、やり取りは子どもさんが実親さんを思い出し、寂しくなるかもしれません。
 この点は、里親さんと相談しながら調整していただければ、子どもさんにもより留学生活を楽しんでいただけるのではないかと思います。
 家族留学を希望される場合は、鹿島に住んでいただき親子で留学生活を送ります。
 ただし、定住とみなされるような働き方をした場合は、留学の対象外となることがあります。
 鹿島は、海岸が近く海がきれいに見える場所です。また、小学校も近く、集落もまとまっているため、地域の方々とも交流できる機会が多いと思います。
 事前の見学や体験について、ウミネコ留学生を対象とした見学や体験は特別に設けていませんが、島内観光に合わせ、小学校を見学することは可能です。
 小学校を見学希望の際は、事前に鹿島小学校(電話番号09969-4-2004)へ御相談ください。

担当部署

学校教育課

 

児童クラブ駐車場そばの木の伐採について

お問合せ内容

 多くのスズメバチがお茶の花に蜜を吸いに来ています。
 児童が通るところなので茶の木を伐採してほしいです。

回答内容

 地面から50センチメートル程度を残し伐採しました。

担当部署

教育総務課

 

学校奉仕活動欠席者への対応について

お問合せ内容

 奉仕作業に欠席すると2000円の罰金を支払う小学校があります。
 私の理解では奉仕作業とは強制されるものではありません。
 「憲法第十八条 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。」というものであり、自治会などの運営にしばしばみられるものの、教育の現場にあっては許されないと考えます。
 奉仕作業(=愛校活動)を欠席したら罰金を課している学校は他にもあるのでしょうか。
 直ちに罰金制度は廃止すべきだと考えますがいかがでしょうか。

回答内容

 学校奉仕活動は、各学校のPTAによる事業であり、それぞれのPTAにより運営に係る取り決めがなされています。
 御質問の奉仕活動を欠席された際の取り扱いについて、学校を通じて照会した結果、問合せのあった小学校のみが協力金を支払う扱いとされていました。
 今後の取り扱いは、事業主体である小学校のPTAにおいて協議いただくべきものと考えています。

担当部署

学校教育課

 

市内各学校の体育施設を利用する際の電気料金について

お問合せ内容

 地区コミュニティ協議会単位で実施している予選会などで、学校の体育館を利用しています。利用形態や電気料金徴収に違いがあると聞いていますが、その実態について教えてください。
 また、電気料金徴収について市の考え方についても教えてください。

回答内容

 学校の屋内運動場(体育館)は、学校体育施設開放事業としてスポーツ活動団体に利活用いただいています。使用料は設定しておらず、照明施設の利用に伴う電気料として実費相当を徴収しています。
 電気料の徴収については、受益者負担の観点から、学校体育施設を利用するすべての団体に負担いただくものと考えています。
 現行の利用形態や納入方法などについて、さまざまな意見をいただいていることから、実際の利用形態に合うよう、現在、令和6年4月から統一した運用とする要領の見直し作業を行っています。
 概要が決まりましたら、全ての利用者にお知らせします。

担当部署

教育総務課

 

体育施設利用時(スポーツ少年団)の電気料金について

お問合せ内容

 スポーツ少年団の体育館利用で電気料金を実費徴収することになっていますが、改める考えはないでしょうか。
 子どもたちは一生懸命練習をして頑張っているので、子どもたちが公共施設を気軽に利用できることによって、地域や学校の活性化につながることからも、支援してあげるべきと考えます。

回答内容

 スポーツ活動をする団体が学校体育施設開放事業において、屋内運動場を利用する場合、受益者負担の観点から、すべての団体が電気料実費相当額を負担いただくものと考えています。

担当部署

教育総務課

 

甑島区域の体育館利用時の電気料金について

お問合せ内容

 甑島区域の学校体育館などの電気料は、予約の上、料金を前納していますが、一部体育館では、使った後に後納しています。前納の場合、体育館を使わなかった場合でも料金はそのままなので、料金の徴収形式を統一できないのでしょうか。

回答内容

 体育館については、学校体育施設開放事業に伴う施設利用要領を準拠した運用を行っています。この施設要領には、電気料実費相当額については、利用する2日前までに納めるようになっています。
 このことについては、本土区域の利用団体からも見直しを求める声が上がっていますので、現行の実費徴収について、実際の利用形態に合うよう、現在、令和6年4月から統一した運用とする要領の見直し作業を行っています。

担当部署

教育総務課

 

市学校体育施設の電気料の無償化について

お問合せ内容

 市学校体育施設利用時の電気料徴収の無償化をお願いできないでしょうか。

回答内容

 スポーツ活動をする団体が学校体育施設開放事業において、屋内運動場を利用する場合、受益者負担の公平の観点から、すべての団体が電気料実費相当額を負担いただくものと考えています。そのため、現在のところ無償化は出来ないと考えています。
 ただし、現行の実費徴収については、さまざまな意見をいただいていることから、実際の利用形態に合うよう、現在、令和6年4月から統一した運用とする要領の見直し作業を行っています。

担当部署

教育総務課

 

小・中学校文化活動出場補助金について

お問合せ内容

 マーチングバンドや吹奏楽部の全国大会出場において、1回当たり出場の経費が400万~500万円掛かると聞いています。市としての補助金がどのくらい出ているのか教えてください。

回答内容

 小・中学校文化活動出場補助金交付要領に基づき、児童生徒の文化活動の振興・健全な育成を目的に、補助金を交付しています。
 補助金額は、九州地区大会においては135,000円、全国大会においては225,000円を限度としています。

担当部署

学校教育課

 

令和6年成人式について

お問合せ内容

 私は今県外に住んでいます。
 お正月は実家に帰って成人式に出たいのですが、案内をいただくことはできますか。

回答内容

 案内状の発送は市内在住の方に限らせていただいています。
 二十歳のつどいへは、案内状の有無に関わらず出席できますので、ぜひとも御出席ください。

担当部署

社会教育課

 

成人式について

お問合せ内容

 案内のハガキが届きますか。

回答内容

 案内状について、12月12日に本市に住民票を有する方へ発送をしています。
 二十歳のつどいへは、案内状の有無に関わらず出席できますので、ぜひとも御出席ください。

担当部署

社会教育課

 

ワーケーションモニター応募について

お問合せ内容

 ワーケーションモニターにぜひ応募したいと思っているのですが、同僚、友人などグループでの応募は可能でしょうか。
 2~4人ほどでの応募を考えています。

回答内容

 本事業は個人単位でのお申し込みとなっていますので、希望される方それぞれで11月30日までにお申し込みください。

担当部署

観光物産課

 

ワーケーションモニター期間中の地域事業者との交流について

お問合せ内容

 ワーケーションモニターの申し込みを検討しており、そのなかで地域事業者などとの交流について質問がございます。
 検討している日程は祝日及び土曜日ですが、交流可能な団体はいらっしゃるでしょうか。

回答内容

 地域事業者との交流については、申込書に記載いただいた日程の中で調整しますので希望の日程を記載ください。
 なお、薩摩川内市ワーケーションモニター実施承諾書に記載の実施期間内に本市内で3泊以上(連泊に限ります)のワーケーションを実施することが奨励金支給の要件となっています。

担当部署

観光物産課

 

御陵下公園テニスコート横の駐車場について

お問合せ内容

 御陵下運動公園に中学野球秋季大会を観戦に行きました。
 同会場では、野球とテニスが行われていましたが、駐車場に「テニス専用駐車場」の 看板が設置されていました。
 なぜテニス関係者で占有しているのでしょう。この看板を直ちに撤去すべきです。
 利用者・使用者を公平に扱ってください。

回答内容

  野球の大会などがあると駐車する車両が多くなり、テニスコート利用者が車を停められない状況であったことから、利用者により看板を設置されたようです。
 今後、「テニスコート利用者用駐車場」と表示したプレートなどを作成し、掲示しなおします。
 なお、このスペースを野球の大会などで使用したい場合は、テニスコートの使用許可を申請いただいた上で使用ができるものと考えています。

担当部署

経済政策課

 

古墳や遺跡から出た鏡について

お問合せ内容

 天辰寺前古墳から出ている鏡の枚数を教えてください。
 また、その他にも同年代の鏡の出土について教えてほしいです。

回答内容

 天辰寺前古墳出土の銅鏡は被葬者の足元に副葬された1枚です。
 また、同年代の鏡について、市で現在確認されているものはありません。

担当部署

 社会教育課

 

力士 西ノ海嘉治郎の墓の説明板について

お問合せ内容

 高城町にある「力士 西ノ海嘉次郎の墓」のそばに、令和元年12月に作成された説明板が設置されていました。
 その中の生誕地である「本町」のふりがなが「ほんまち」としてありましたが、「もとまち」が正しいと思います。該当地区は、現在も「もとまち」です。

回答内容

 御指摘いただいたとおり、小字の「本町」の読みは「もとまち」である旨、確認しました。
 誠に申し訳ございませんでした。
 また、今回現地確認を行った際、説明板の横部分の表記が「横綱 西ノ海嘉次郎」となっていますが、四股名ですので、正しくは「横綱 西ノ海嘉治郎」でした。
(本名は「嘉次郎」で四股名が「嘉治郎」です)
 これらの誤表記については、速やかに修正を行います。

担当部署

社会教育課

 

武家屋敷へのシロアリ対策について

お問合せ内容

 シロアリ駆除業者が床下を検査してくれました。対策をした方が良いと勧められましたが、見積金額を確認したところ高額でした。
 武家屋敷への補助金はありますか。

回答内容

 住宅のシロアリ駆除作業に対する補助については制度がないところですが、シロアリ害による部材を取り換える場合、建物修理は基準に沿った外壁や建具の修理に対する補助制度があります。
 ただし、こちらは希望者が数名おり、順番や緊急性、修理内容を外部の審議会に諮り、補助の決定となるため、時間を要する可能性があります。

担当部署

社会教育課

 

全国大会奨励金について

お問合せ内容

 他市では、全国大会に出場する個人に対して市内外の学校を問わず支援金を市が出していることを知りました。
 これは、保護者などの育成団体からの申請ばかりでなく、個人からの申請も受け付けるものだそうです。
 一方、薩摩川内市においては、文化活動に対する同様の支援金はなく、スポーツ競技に限られ、かつ市内の学校及び保護者団体からの申請に限られています。
 今後の青少年の文化活動について、他市のような支援策があればと思いました。

回答内容

 市においても「文化振興活動出場補助金」という支援制度を設け、運用しています。
 市内に活動拠点のある成人の文化団体の、コンクールなどへの参加支援で、市内に住所があれば市外の高校や大学で活動される学生にも、支援の対象となります。
 本制度については、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて活用事例が少なく、周知自体も十分でなかったことをお詫びします。
 改めて周知広報に努めてまいります。

担当部署

文化スポーツ課

 

はんやジュニア大会のアナウンスについて

お問合せ内容

 はんやジュニア大会において、子ども達の演舞後に踊られる、はんや踊りを受け継いでいる団体について「本物の踊りを」と紹介されました。
 頑張った子ども達の後に「伝統的な」や、「踊り継がれている」などの言葉は沢山あったのではないでしょうか。
 演舞を終えた子供達から「本物の踊りだって~」「僕たちのは偽物だって~」など声を聞きました。

回答内容

 この度は大会途中のアナウンスに関して、不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
 深くお詫び申し上げます。
 今後のアナウンスにつきましては、言葉に配慮し、参加児童並びに観覧者に御迷惑をおかけしないよう心掛けてまいります。

担当部署

文化スポーツ課

 

トンボロ芸術作品展示会日程について

お問合せ内容

 トンボロ芸術作品展示会、各会場の日程についてホームページなど見ても見当たりません。何処を調べたら分かりますか。
 以前電話確認したら里公民館で11日迄はやりますと返事を貰いましたが、先程里公民館に電話したらもう終わってると返事がありました。
 どうなっているのですか。

回答内容

 展示会の詳細な日程を周知できておらず、大変申し訳ございません。
 作品の展示日程は、広く分かりやすい周知方法を検討してまいります。
 なお、里公民館の展示日程の変更があり、本来は、11月11日まで展示予定でしたが、11月10日~14日にかけて強風を伴う大時化が予想されるため、船が出航可能な時期(11月9日)に作品を次の展示会場まで移動しました。御迷惑をおかけして申し訳ございません。
 次の展示会場(まごころ文学館)の都合上、11月13日以降展示設営いたします。
事務局が離島にあるため、天候不良により展示日程を変更する場合がありますので、何卒御理解ください。

担当部署

甑島振興局地域振興課

 

向山自然公園、愛宕ビスタパーク周辺の山林伐採などについて

お問合せ内容

 向山自然公園のパラグライダー練習場周辺と、愛宕ビスタパーク横の離陸場周辺の山林伐採およびがけ地崩土の対処をしてほしいです。

回答内容

 向山自然公園の樹木については、伐採は計画していませんが、使用状況を確認し、検討します。
 また、愛宕ビスタパーク周辺の土地は民有地(保安林)であることから、市による山林伐採およびがけ地崩土の復旧はできません。御了承ください。

担当部署

都市整備課、観光物産課

 

東口親水公園について

お問合せ内容

 本日SSプラザせんだい駐車場を利用しました。東口親水公園側に駐車し車内にいたところ、公園から大きめのボールが運転席ドアに飛んできました。怪我をしたり、車が壊れたりなどの被害があったわけではありませんが、今後起こりうるリスクもあるため、連絡させていただきました。
 ボール使用可の公園であれば一定の高さのフェンス設置、ボール使用禁止の公園であれば使用可能な公園場所が分かるマップを掲示するなどしてほしいと思います。

回答内容

 御意見のありました東口親水公園は、公園内でボール遊びを禁止している公園であり、公園内の新幹線側に禁止看板を設置しています。
 今後、同様の事案が発生しないように、分かりやすい位置への看板などの設置を検討してまいります。

担当部署

都市整備課

 

せせらぎの里 利用時間について

お問合せ内容

 せせらぎの里の釣り堀を利用しました。
 15時20分頃受付し、強制終了させられ駐車場に着いた時刻が15時50分。
 ホームページには受付終了が15時50分と記載、せせらぎの里入口にも15時40分か50分の看板がある事を確認済みです。
 管理人から開始間も無く、「あと15分程で終わります」と言われ、15分経過したか定かではないですが、「今、針に付いている餌がとれたら終わりね」と強制的に終わる方向に持っていかれ、「終わるギリギリに来られてもね、もっと早く来て下さい」とも言われ不愉快でしかありませんでした。

回答内容

 当施設担当者の不適切な言動により、不快な思いをおかけしまして、誠に申し訳ございませんでした。深くお詫び申し上げます。担当者自身も不適切な言動について、あってはならないことであったと深く反省しています。
 今後このようなことがないように厳重に注意するとともに、引き続き指導に努めてまいります。

担当部署

都市整備課

 

甑島トシドンの見学申し込みについて

お問合せ内容

 日本の伝統行事に興味があり、2023年12月31日に行われる甑島のトシドンを見学させていただきたいです。

回答内容

 甑島のトシドンは、事前申し込みが必要です。
 神事であり、子どものしつけとしても重要であるため基本的には非公開ですが、対象家庭の了解があれば、見学可能としています。
 見学申込先は手打(てうち)地区コミュニティセンター(電話番号:09969-7-0928)で、「トシドンの見学希望」とお伝えください。
 申込時期は、11月下旬頃からです。
 (11月中旬に役員会があり、その後希望家庭の調整を行い、下旬頃確定)
 甑島の観光や宿泊情報は、以下で詳しく御案内できます。
   <さつませんだい観光局>
       電話番号:0996-25-1140
       こころ | 薩摩川内観光物産ガイド 薩摩川内市の魅力をみんなで発見!みんなで発信!

担当部署

社会教育課

 

起業補助金について

お問合せ内容

 地元の買い物弱者対策を考え、移動スーパーを起業する個人事業主に対しての補助金があるでしょうか。

回答内容

 移動スーパーを起業する個人事業主に対して、当市において補助金はありません。

担当部署

経済政策課

 

『世界一郷水車』について

お問合せ内容

 2019年4月通常版の広報薩摩川内に記されている年表の、【平成3(1991) 世界一郷水車通水式】について、具体的な年月日を教えてほしいです。
 また、通水式の様子が当時の旧祁答院町の広報紙に掲載されているようであれば、そちらも教えてください。

回答内容

 世界一郷水車通水式については、確認したところ、平成3年3月3日に行ったようです。
 当時祁答院町役場が発行した『広報けどういん』に日付の記載はされていませんが、世界一郷水車に関しての記事がありましたので、抜粋したものを送ります。

担当部署

農業政策課

 

甑島水産業再生委員会の設置について

お問合せ内容

 漁業の活性化を図るため、県水産試験場、県水産担当課などおよび鹿児島大学水産学部、市、甑島漁業協同組合と漁業者が一体となり、水産業の衰退から成長産業へと移行を図るため、総合的に現状を把握するとともに、将来のあるべき姿の再生プランを策定し、具体的な取り組みを実施していくために市にその事務局の設置と事業の推進をお願いします。

回答内容

 既存の組織(甑島地区水産改良普及事業推進協議会など)や関係機関と連携を図りながら甑島水産業の現状把握・検証、今後の方向性などの検討を目的とする委員会などの設置に善処してまいります。

担当部署

耕地林務水産課

 

水田構造改善事業により整備した農地に関する相談

お問合せ内容

 水田構造改善事業後に借地として活用していた農地について、「水が溜まり、作物の栽培には適さない土地である」と借地契約が破棄されました。その後も景観を損なわないよう除草作業を実施しています。
 現地は隣接する地目が水田の土地より低くなっており、設計ミスとしか思えません。
 また、大量の石が畑に含まれており、トラクターなどで耕作出来ない状態です。
 本来の地目 畑への早急な復旧工事をお願いします。

回答内容

 水田構造改善事業は、鹿児島県が実施した事業であるため、鹿児島県の北薩地域振興局に問い合わせを行いました結果、事業完了から相当(約15年)年数がたっており、  また、事業に対し、当時の所有者が同意をしており、設計上は問題がなかったと考えるとのことでした。
 また、畑の石は、同事業整備時に表面にある石や礫については、撤去を行っているとのことです。
 以上のことから、県としては対応ができないとのことでした。
 また、市として対応ができないか協議を行いましたが、対応できる事業がないため、お力になれることができません。

担当部署

耕地林務水産課

 

市役所の公衆電話撤去について

お問合せ内容

 公衆電話が世間から消え、市役所も無くなっていました。いつ無くなったのでしょうか。

回答内容

 市役所(本庁舎)内の公衆電話は2台設置されていましたが、NTTによる公衆電話の設置基準により「月の利用額が月額4,000円未満のものを随時撤去」となり、2階設置の公衆電話は平成27年9月に撤去されました。
 また、1階に設置の公衆電話も令和3年4月に撤去するとのNTT側の申し入れがあったため、撤去と同時に市役所で公衆電話(硬貨式)を購入し、設置したところです。
 設置に伴い、テレフォンカードが使用可能な機器を検討しましたが、NTTはテレフォンカードを使用可能な機器の取り扱いがなかったため、硬貨式を購入しました。
 公衆電話の設置位置が分かるよう案内板の設置を検討します。

担当部署

財産マネジメント課

 

広報薩摩川内に掲載された内容について

お問合せ内容

 広報薩摩川内10月通常版で掲載したバレーボール女子日本代表の特集記事を読みましたが、事前に知っていたら実際に見に行きたかったです。
 ラジオやスマートフォンを持っていない人もいるので、公開練習や紅白戦があることなど全ての情報を広報紙に掲載してください。

回答内容

 情報解禁日の設定などがあり、広報紙作成スケジュールによりすべてを広報紙に掲載できません。
 情報が解禁されてから、市内の商業施設でのポスター掲示や新聞掲載、FMラジオ、市ホームページ、公式LINEなどさまざまな媒体を活用して広報いたしました。御了承ください。

担当部署

秘書広報課

 

LINE広報に対する意見

お問合せ内容

 最近、やたらと、横文字が多く、年寄りは、難解が多いのではないでしょうか。
高齢者のLINE離れを助長します。
 せっかくの広報なのに、マルシェなどは高齢者には、伝わらないのではないでしょうか。

回答内容

 市では市政の情報や台風などの防災情報の発信を目的として、「薩摩川内市公式LINE」を運営しています。
 発信内容については、伝わりやすい文章となるよう、努めているところですが、イベントなどの名称については主催者が冠した名称を使用しています。
 いただいた御意見をもとに、定着が十分ではないカタカナ語などにつきましては、新聞用字用語を集録した「記者ハンドブック(共同通信社発行)」などを参考に、分かりやすい言葉への言い換えなどを検討しながら伝わる情報となるよう努めてまいります。

担当部署

秘書広報課

 

議会中継を見ることができません

お問合せ内容

 12月6日の産業建設委員会のライブ中継を拝見しようとしましたが見ることができません。
 10時からの開催ではないのでしょうか。
 また、本会議を含め委員会の開催時刻の掲載が見当たらないようですが、なぜでしょうか。

回答内容

 12月6日の産業建設委員会については、午後1時30分からの予定です。
 また、本議会については、会議規則において、会議時間は、午前10時から午後5時までとするとなっており、慣例で本会議の開催時間をホームページに明記していませんでした。
 御指摘のとおり分かりにくいと思いますので、今後ホームページを改善いたします。

担当部署

議会事務局

 

保育士就職支援金について

お問合せ内容

 県外から転入し、今年に薩摩川内市の保育園に就職しました。支援金の支給対象となっており、入職から半年後に申請をしようと考えています。
 一身上の都合により2024年3月末で今の保育園を退職することになるかもしれないのですが、その場合でも支援金の対象となるのでしょうか。

回答内容

 当該支援金は、就職した日から6カ月経過し、その後も継続して勤務される方が交付対象となります。
 退職を予定されている方は、大変申し訳ありませんが交付対象者となりません。
 また、今後別の保育所などで就職された場合も、就職日から過去1年以内に保育士として勤務経験がある方は、交付対象となりませんので御承知おきください。

担当部署

子育て支援課

 

オンラインワンストップ申請方法

お問合せ内容

  オンラインでふるさと納税のワンストップ特例申請をしたいのですが、書面の返送が必要ですか。

回答内容

 オンラインワンストップ申請については、自治体マイページから申請できます。
 ただし、申請には個人番号カードの認証が必要になります。
 お手元に御準備のうえ、手続きください。
 なお、自治体マイページよりオンラインワンストップ申請を行った場合は、紙の申請書類返送は不要です。

担当部署

観光物産課

 

ワンストップ特例申請書でわからない点があります

お問合せ内容

 ワンストップ特例申請書の添付書類について、マイナンバー通知カードと運転免許証は持っていますが、マイナンバー通知カードの個人番号が記載されている面は転入前の住所のままになっています。
 裏面に警察署で転入した住所を書き込んでもらっていますが、この場合はマイナンバー通知カードで申請可能なのでしょうか。

回答内容

 今回の場合は、
 ・通知カードの表面、裏面
 ・運転免許証の表面、裏面
 4点をコピーの上、御貼付ください。
 こちらを提出いただければ住民票を準備する必要はありません。
 また、運転免許証においては「顔写真付き身分証の写し」の欄が2カ所ありますので、そちらに表面および裏面を御貼付ください。

担当部署

観光物産課

 

返礼品の不良について

お問合せ内容

 ふるさと納税の返礼品を湯煎で解凍したところ、二つのうち一つについてきちんと封がされておらず、温めている途中で中身がお湯の中に溢れてしまい、味が無くなってしまいました。せっかくの美味しい料理だったのに残念です。他にも同様の不良品があるといけませんのでお伝えします。

回答内容

 この度は、お届けした返礼品に不備があったようで、大変申し訳ございませんでした。 
 御連絡いただいた内容は発送元事業者へ共有します。 
 また、代品をお送りします。 

担当部署

観光物産課

 

寄付金受領証明書の再発行について

お問合せ内容

 申込日2019年12月28日
 ふるさと納税を活用するにあたりワンストップ納税制度で申し込んでいますが、書類を返送したか覚えておらず、控除を受けていない可能性があります。
 確定申告を行いますので証明書の再発行をお願いします。

回答内容

 2019(令和元)年御寄附分の寄付金受領証明書を発送します。
 到着まで今しばらくお待ちください。

担当部署

観光物産課

 

寄付金受領証明書の氏名変更について

お問合せ内容

 先日ふるさと納税に申し込み、本日寄付金受領証明書を受け取ったのですが、氏名を変更して再発行していただくことは可能でしょうか。

回答内容

 寄付金受領証明書及びワンストップ特例申請書の氏名を変更し、本日発送しましたので、御確認ください。
 なお、購入先のシステム上、名義が変更されても、メール送り先のお名前は変更前のままになってしまいます。御了承ください。

担当部署

観光物産課

 

採用後の居住場所について

お問合せ内容

 来年度の会計年度任用職員に応募したいと思っていますが、採用後の居住地は薩摩川内市に限りますか。

回答内容

 本市の会計年度任用職員の応募資格は、「採用時、本市に居住する方」としています。

担当部署

総務課

 

公用車の運行について

お問合せ内容

 18時前、前後の車や対向車全てがライト点灯する中、市役所の車が無灯火で走っていました。
 「早めの点灯」はどうなっているのでしょうか。猛省と指導を希望します。

回答内容

 常日頃から交通安全運転はもとより交通法令遵守を指導しているところですが、今回の事案が発生したことは誠に遺憾です。
 当日の公用車の運転手に対し厳しく指導するとともに、改めて市役所内に交通安全意識および交通法令遵守の徹底の周知を図ったところです。
 今後ますます職員への指導を徹底してまいります。

担当部署

財産マネジメント課

 

国際交流センターのテーブル、パイプ椅子の使用料について

お問合せ内容

 国際交流センターのコンベンションセンター壇上や受付などで使用するテーブルやパイプ椅子の使用料を教えていただけないでしょうか。

回答内容

 国際交流センターのコンベンションセンター檀上やロビーで受付を設置する際のテーブル使用料は、備え付けてある台数分(コンベンションホールであれば舞台袖長机3台、ロビーであれば階段下に3台ほど、パイプ椅子も12台)の使用料は無料です。
 たくさんの台数を必要とする場合は、研修室などにある机を利用できます。コンベンションホールの予約と合わせて研修室なども予約いただき、机を移動して御利用をいただくことは可能ですが、この場合は、コンベンションホールとは別に研修室の使用料も必要となります。
 なお、国際交流センターで使用料のかかる備品は主にプロジェクターやピアノとスクリーン、空調設備です。
 利用日程がお決まりであれば、国際交流センターの予約状況、利用手続きは国際交流センターの事務所で行っていますので、お問い合せ、お手続きの際に、机・椅子の必要台数について、合わせて御確認ください。
   薩摩川内市 国際交流センター
      電話番号:0996-22-7741
      住       所:薩摩川内市天辰町2211-1

担当部署

産業戦略課

この記事に関するお問い合わせ先

未来政策部 秘書広報課 企画総務・広聴広報グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ