第5回薩摩川内SDGsチャレンジパートナーを紹介します
第5回薩摩川内SDGsチャレンジパートナーの募集について、新たに4の企業・団体を登録しました。登録された薩摩川内SDGsチャレンジパートナーの皆様には、結果通知書及び登録証を送付します。
第5回募集期間:令和6年2月29日~令和6年3月22日
【第5回薩摩川内SDGsチャレンジパートナー一覧 】50音順
第5回薩摩川内SDGsチャレンジパートナー一覧 (PDFファイル: 45.0KB)
【No103】アスリートクエスト合同会社(教育支援業)
企業概要・PR
楽しそうな子どもたちであふれる地域・社会を関わるすべての人と協創することを理念とし、主に通信制高校学習連携協力施設の運営を通して、多様化する社会において、子どもたちが学びをとめることなく自身の生き方と向き合えるような教育活動の開発・実践に取り組んでいます。
ご自身の活動やお仕事を子どもたちにも知ってもらいたい、体験してもらいたいという皆様からのご提案もお待ちしています。私たちの教育活動の一部がInstagram(@matsukoku.kagoshima)に投稿されておりますので、ぜひご覧いただき、いろいろな体験機会を子どもたちにご提供ください。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
わたしたちは教育分野で社会に貢献することを軸として、地域で活躍するあらゆる分野のプロフェッショナルを招き、様々な立場や特性を持った生徒たちが地域や社会と関わる機会を積極的に生み出しています
今後は地域の企業と連携し、様々な体験機会の提供や、生徒たちの職業理解と地元就労への関心を高め、社会の入り口となれるような教育活動にも取り組んでまいります
関連ゴール
2,4,5,17
【No104】京セラコミュニケーションシステム株式会社 新川内事業所(サービス業(ICT関連))
企業概要・PR
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は、1995年に設立され京セラ76.6%、KDDI23.4%出資の会社になります。ICT、エンジニアリング、コンサルティングの部門があります。新川内事業所は、京セラ株式会社鹿児島川内工場のものづくりを支援するICT部門になります。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
【環境】
・再生可能エネルギーの利用(RE100)
・紙の利用削減、定期的な地域清掃(近隣公園等)
【多様性】
・ダイバーシティ推進による働き方改革
仕事と育児、介護の両立支援、男性の育児参画
チャイルド・スポンサーシップ
・女性管理職登用機会の創出
関連ゴール
1,2,3,5,7,8,9,10,11,12,13,15,17
【No105】株式会社祁答院土木(建設業)
企業概要・PR
~豊かな故郷づくりに向かって走り続ける~
経営理念である「健全・確実な経営」「施工技術・能力の向上」「誠心・誠意の向上」「地域社会への貢献」を体現するため、SDGsの達成に向けて取り組んでまいります。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
・地域社会への貢献として、ボランティア活動等の実施
・現場においてICT施工の実施
・「ISO14001」「ISO45001」を取得
・従業員の健康診断受診率100%を目指す
・資格取得のための経費全額補助
・「イクボス宣言」「鹿児島県女性活躍推進宣言企業」「かごしま子育て応援企業」の認定を受け、働きやすい職場づくりに努めている
関連ゴール
3,4,5,7,8,9,10,11,12,15,16,17
【No106】大福コンサルタント株式会社(学術研究・専門・技術サービス業)
企業概要・PR
私たち大福コンサルタントは建設コンサルタント会社です。鹿児島を拠点として九州一円で事業展開をしており、土地の測量や道路・橋梁・河川・砂防に関する施設などの設計を中心に、公共事業から民間事業まで幅広く行っています。ドローンなど新技術を活用した事業も手掛けており、お客様のニーズに合わせた提案ができるよう日々技術を磨いています。
取組内容(今後、取り組みたいことも含む)
・再生可能エネルギー事業の促進
・ドローンや3D レーザースキャナー等のICT 測量機器及び技術を利用した業務推進による生産性向上促進
・廃棄物の仕分け処理による資源化促進
・赤い羽根根募金や日本赤十字社への募金活動の継続実施
・定期的なボランティア清掃活動の実施による、住みやすいまちづくりの推進
・最新技術の積極的導入による、生産性の更なる向上
・自然環境に配慮した現場作業、設計の推進による環境保護
関連ゴール
3,5,7,8,9,10,11,12,13,14,15
薩摩川内SDGsチャレンジパートナーとは?
薩摩川内市では、令和3年6月8日に、市長が「薩摩川内市未来創生SDGs・カーボンニュートラル宣言」を実施し、2030年SDGsの達成と2050年カーボンニュートラルの達成に向けて取り組んでいます。また、令和4年5月20日には、国(内閣府)のSDGs未来都市に選定され、今後さらにSDGs及びカーボンニュートラルの達成に向けて、「薩摩川内SDGsチャレンジ」を合言葉に市民総ぐるみで取り組むことを目指しています。
そこで、SDGs及びカーボンニュートラル達成に向けた産官学金による連携を図ることで、更なる取組の推進及び取組の裾野の拡大を図り、もって市内におけるSDGs及びカーボンニュートラルの取組の活性化につなげることを目的に、薩摩川内市SDGs・カーボンニュートラル登録制度(通称:「薩摩川内SDGsチャレンジパートナー制度」)(以下「薩摩川内SDGsチャレンジパートナー制度」という。)を設立しました。
手引きや様式等は以下をご確認ください。
【募集終了】市SDGs・カーボンニュートラル登録制度(通称:「薩摩川内SDGsチャレンジパートナー制度」)を募集します
更新日:2024年03月29日