第7回薩摩川内SDGsチャレンジパートナーを紹介します

更新日:2024年10月16日

第7回薩摩川内SDGsチャレンジパートナーの募集について、新たに2の企業・団体を登録しました。登録された薩摩川内SDGsチャレンジパートナーの皆様には、結果通知書及び登録証を送付します。

第7回募集期間:令和6年8月26日~令和6年9月27日

【第7回薩摩川内SDGsチャレンジパートナー一覧 】50音順

【No127】株式会社鹿児島ミリングセンター(製造業)

企業概要・PR

常に進化し続ける歯科技術に対応すべく、最新の機械を使って製作しています。お客様の様々なニーズに応える為、コンピュータデザインを駆使した最先端の歯科技工に取り組み、安定して高い品質のサービスを提供しています。

取組内容(今後、取り組みたいことも含む)

・社員の健康確保の為、従業員の二次検診受診率100%を目指します。

・ごみの分別を徹底します。

・「鹿児島県女性活躍推進宣言企業」の認定を受け、働きやすい職場での環境や空気作りに努めています。

・従業員の技術研修に努めています。

関連ゴール

3,4,5,8,12

【No128】カヨラボ(コーヒー製造業)

企業概要・PR

下甑島で自家焙煎珈琲豆販売&コーヒースタンドと染織アートラボを併設した店舗「カヨラコーヒー⋂ラボ」を運営しています。アーティストが始めたお店で、アートワークショップやコーヒーセミナー等を通してよりよい心豊かな生活を醸成するお手伝いします。

取組内容(今後、取り組みたいことも含む)

・コーヒーを製造する過程で割れ・欠け等ではじかれる通常廃棄される豆。我々はこれらを焙煎し染料として染織品を創り新たな価値を与えています。

・コーヒースタンドで使用したコーヒーかすと焙煎時に出るチャフ(豆の薄い皮)は全て島内のビワ農家さんが引き取り、肥料に使用しています。我々は、その畑で収穫されたビワでシェイク等ドリンク商材を作り、コーヒースタンドで販売しています。

・海まで50mの立地にあり、砂浜やそこに流れ込む川を汚染しないよう染料は自然に還るものを使用しています。

関連ゴール

12,14,15

薩摩川内SDGsチャレンジパートナーとは?

本市では、令和3年6月8日に、市長が「薩摩川内市未来創生SDGs・カーボンニュートラル宣言」を実施し、2030年SDGsの達成と2050年カーボンニュートラルの達成に向けて取り組んでいます。また、令和4年5月20日には、国(内閣府)のSDGs未来都市に選定され、今後さらにSDGs及びカーボンニュートラルの達成に向けて、「薩摩川内SDGsチャレンジ」を合言葉に市民総ぐるみで取り組むことを目指しています。

そこで、SDGs及びカーボンニュートラル達成に向けた産官学金による連携を図ることで、更なる取り組みの推進及び取り組みの裾野の拡大を図り、もって市内におけるSDGs及びカーボンニュートラルの取り組みの活性化につなげることを目的に、薩摩川内市SDGs・カーボンニュートラル登録制度(通称:「薩摩川内SDGsチャレンジパートナー制度」)(以下「薩摩川内SDGsチャレンジパートナー制度」という。)を設立しました。

手引きや様式等は以下をご確認ください。

これまでの薩摩川内SDGsチャレンジパートナー【No1からNo126】

この記事に関するお問い合わせ先

未来政策部 企画政策課 SDGs・開発グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ