第8回薩摩川内SDGsチャレンジパートナーを紹介します

更新日:2025年01月15日

第8回薩摩川内SDGsチャレンジパートナーの募集について、新たに12の企業・団体を登録しました。登録された薩摩川内SDGsチャレンジパートナーの皆様には、結果通知書及び登録証を送付します。

第8回募集期間:令和6年11月25日~令和6年12月25日

【第8回薩摩川内SDGsチャレンジパートナー一覧 】50音順

【No129】株式会社アルナ鹿児島工場(製造業)

企業概要・PR

アルナは1967年7月の創業以来、一貫してアルミ製の額縁を作り続けています。
本社がある埼玉県と工場がある鹿児島県、2つの地域の皆様に支えられている企業です。
持続可能な社会や企業の継続的な成長を実現し、地域の皆様・弊社スタッフ・得意先様・仕入先様から「ありがとう」の言葉を頂き続けられるよう、仕事に励んで参ります。

取組内容(今後、取り組みたいことも含む)

・ワークライフバランスの社内アンケートを毎年実施し、結果を社内で公表するとともに、スタッフ満足度を高めるための改善に取り組み続けます。
・CAD講習や生活習慣病予防講習など、各々に適した能力開発や教育訓練の機会を提供し続けます。
・性別、年齢に関係なく貢献度の高いスタッフは正社員への登用、役職へ登用し、活躍の場を提供し続けます。
・性別問わず育児・介護休暇取得を促進します。

関連ゴール

3,4,5,8,10

【No130】S   C U B E  H O T E L  b y  S H I R O Y A M A(ホテル業)

取組内容(今後、取り組みたいことも含む)

・全てのパーティー開始時に 30・10運動の啓発を行いフードロス0を目指しています。
・パーティーでの瓶ビール提供を極力控え、生ビールにすることで 飲み残し軽減に努めています
・ホテル内で使用するコーヒー豆はフェアトレードコーヒーを使用しています。

関連ゴール

1,2,5,8,10,12

【No131】株式会社可愛印刷(製造業)

企業概要・PR

創業から50年が経ち、刻々と移り変わる時代の中、弊社は常にお客様のニーズに応え有効的な情報の発信をお手伝いできるよう努力しています。印刷物だけではなく、様々なものにアンテナを張り、お客様に合ったものをご提案させていただきます。

取組内容(今後、取り組みたいことも含む)

○働きがいのある仕事
日進月歩で変化するニーズに対応するため、紙媒体だけでなくデジタル媒体にも注力しています。また、社内での新たな業務分野へのチャレンジを推奨する社風を形成しています。
○地域への貢献
鹿児島県を基盤とした企業活動を行っており、民間企業や公共機関等と連携したイベントや地域振興券等の広告作成、及び情報発信に携わることで、地域への貢献を図っています。
○環境に配慮した商品・サービスの提供
紙を多用するため3R(リデュース・リユース・リサイクル)に注力し、

1.現像レスで廃液を排出しない

2.再生紙や竹紙への取り組み

3.工場で発生する廃紙のリサイクル

等を行うことで、環境に配慮した企業活動を行っています。

関連ゴール

4,5,6,7,8,9,11,13,17

【No132】大塚製薬株式会社 九州第二支店 鹿児島出張所(製造業)

企業概要・PR

疾病の治癒を目指し新しい治療薬を提供する「医療関連事業」と家庭用医薬品・健康食品・飲料などの企画・開発・販売を担う「ニュートラシューティカルズ関連事業」を会社の柱とする。 代表製品は、ポカリスエットやオロナミンC。

取組内容(今後、取り組みたいことも含む)

1.シニアの健康

「健康長寿」推進にあたり、シニア層イベントでの情報提供(フレイル予防 ・ 水分補給など)

2.食育

教育委員会との協業により、学校への「朝食欠食対策」やスポーツ分野での「栄養・水分補給 」などの情報提供

3.女性活躍

女性の健康推進プロジェクトより情報提供(PMS・月経前症候群の啓発、更年期の健康、ヘルスリテラシーの向上など)

4.熱中症対策

市民セミナーでの協業、各関係団体首長へ「熱中症対策アンバサダー」の取得推進。

「改定気候変動適応法 」施行による「熱中症特別警戒情報」発令時の「指定暑熱避難施設」での情報提供・ポスター掲示 など

関連ゴール

3,4,5,13

【No133】株式会社十九社(化粧品製造販売会社)

企業概要・PR

【未来につなげる環境作り】
「今できることをモットーに、商品から日常生活までを開発」を理念とし、追加商品や追加発注にて商品売上の一部を環境保護のために役立てるプロジェクト進行中。そのために、人や環境に優しいモノづくりの開発に努め、持続可能な取り組みを実施・発展・継続させることでSDGsの実現を目指していきます。

取組内容(今後、取り組みたいことも含む)

・梱包材や名刺などに、竹紙100%使用(実施中)
・海洋保護団体へ売上の一部を寄付(実施中)
・文武両道Jr.アスリート支援・アスリート支援(実施中)
・発達障がいの方々とのコラボレーション企画(委託業務予定)
・子育て親・リタイヤ人材のアルバイトにて雇用(県内5名・県外10名雇用予定)

関連ゴール

8,11,12,14,15,17

【No134】森林と陽成竹振興会

企業概要・PR

私たち森林と陽成竹振興会は、荒廃した森林や竹林の改善と竹材の利活用を目指しています。近年では市内の高校と連携して竹オブジェの作成を行い、各種イベントなどに展示するなど森林や竹の魅力を発信する活動を行っています。

取組内容(今後、取り組みたいことも含む)

【ゴール4】質の高い教育をみんなに
・各種ワークショップなどの開催
・市内の高校生と連携による森林環境教育
【ゴール8】働きがいも経済成長も
・竹林の整備やワークショップを通じ高齢者の活躍の機会の創出
【ゴール15】陸の豊かさも守ろう
・荒廃した森林や竹林の整備
【ゴール17】パートナーシップで目標を達成しよう
・産学官や業種の垣根を超えた連携による持続可能な社会の実現

関連ゴール

4,8,15,17

【No135】SQUARE PLUS(サロン)

企業概要・PR

SQUARE PLUSは「あなたの夢を叶える」をテーマにした蘇活専門のボディーヒーリングサロンです。
心をゆるめる「陶板浴」で、内臓からしっかり温め、もみほぐして、巡りをよくすることで、体質改善や生活習慣病予防のお手伝いをし、本質診断で個人に合った健康法のご提案をすることで、医療にかかることを最小限にし、ピンピンコロリを目指してほしいと思っております。
また、その取り組みとは別に、FAMILY TREE(家系図という意味)子連れ防災アドバイザーとして、もしもの時に行政(公助)だけに頼らず、1日でも長く生き残る生活の知恵や、弧育てを減らし、核家族がもう1度横の繋がりを思い出し、今よりもっとすてきな未来を子・孫の世代まで残して行くという思いで活動し、物販の売り上げ一部も復興支援に使っています。

取組内容(今後、取り組みたいことも含む)

・体質改善や生活習慣病予防のお手伝い
・個人に合う健康法のご提案
・もしも!の時に役立つワークショップと防災グッズの販売
・大切な家族の命を守る防災ミーティング
・女性の視点で支え合えるコミュニティづくり

関連ゴール

3,5,11

【No136】株式会社末廣組(総合建設業(土木、建築、鉄筋、型枠業等))

企業概要・PR

「誠心・誠意の物造り」「地域社会への貢献」を会社の理念とし信頼と技術の継承を育成目標とし地域に根差し未来のために貢献し続けていきたいと思っております。

取組内容(今後、取り組みたいことも含む)

○地域社会へのボランティア活動や地域イベントへの参加協力等の実施
○建築関係(木造大工、鉄筋、型枠等の技術職等)の将来に向けた後継者育成の実施
○高校生のインターンシップ受け入れの実施
○従業員の定期健康診断の実施並びに資格取得によるスキルアップの助成
○廃材の減少を目的とした住宅設計の取り組みによる自然環境への保護

関連ゴール

3,4,7,8,9,10,11,12,13,15,17

【No137】株式会社プロ保険サツマ(保険業)

企業概要・PR

「安心と信頼」を約束する保険をご提供
創業以来私たちは保険業務を通して地域の皆様に「安心と信頼」をお届けすることをモットーに歩んでまいりました。社会と経済の情勢が大きく変化する現在、個人・家族・法人をめぐる不安とリスクは増すばかりです。保険も時代と共に変化しています。私たちはお客様との温もりあるコミュニケーション、わかりやすく的確なアドバイスを心掛け保険を通じて安心をご提供いたします。

取組内容(今後、取り組みたいことも含む)

・損害保険・生命保険に携わる企業として、お客様の健康をサポート
・BCPを策定
・損保ジャパン代理店として、損保ジャパン主催のフードドライブ等の活動に積極的に参加
・今後は地域清掃や海岸清掃・マネーセミナーなどを自主主催として企画中

関連ゴール

2,3,8,14

【No138】有限会社マリコ美容室川内店(美容)

企業概要・PR

当たり前のことを1つ1つ丁寧に「お客様を笑顔に」をモットーにしたアットホームなサロンです。
普段のおしゃれから、婚礼、貸衣装全てに、お客様に満足して頂けるよう努力させていただきます。
なかでも、着物を使った和ドレスがおすすめです。
お母様が昔お召しになった振袖を、成人を迎えるお嬢様が和ドレスとして着ていただくことも多く、大変喜んでいただいています。
現在は、七五三を迎える小さなお子様用の和ドレスにも挑戦中です。
たくさんのお客様との出逢いがあり、まだこれからもお客様が自然に笑顔になるよう、まだまだ勉強中です。
髪の事はもちろんのこと、ただコーヒーを飲みにいらしてマリコの雰囲気を楽しんでください。

取組内容(今後、取り組みたいことも含む)

・鹿児島県美容組合生活衛生同業組合川内支部が実施している美容室で使われなくなったタオルを雑巾にリメイクして市内の小中学校に寄贈する事業に協力しています。
・ヘアドネーションに協力しています。
・お家で眠っている着物を和ドレスに生まれ変わらせて、新しい価値を生み出しています。

関連ゴール

3,11,12,17

【No139】有限会社マリコ美容室樋脇店(美容)

企業概要・PR

当たり前のことを1つ1つ丁寧に「お客様を笑顔に」をモットーにしたアットホームなサロンです。
普段のおしゃれから、婚礼、貸衣装全てに、お客様に満足して頂けるよう努力させていただきます。
また、樋脇店では、廃材を使って小物をつくっています。
樋脇町の活性化につながるよう、メンバー4人で頑張っています。
たくさんのお客様との出逢いがあり、まだこれからもお客様が自然に笑顔になるよう、まだまだ勉強中です。
髪の事はもちろんのこと、ただコーヒーを飲みにいらしてマリコの雰囲気を楽しんでください。

取組内容(今後、取り組みたいことも含む)

・鹿児島県美容組合生活衛生同業組合川内支部が実施している美容室で使われなくなったタオルを雑巾にリメイクして市内の小中学校に寄贈する事業に協力しています。
・ヘアドネーションに協力しています。
・廃材を無駄にせず、小物をつくり、新しい価値を生み出しています。

関連ゴール

3,11,12,17

【No140】八木竹工業株式会社(製造・卸・小売業)

企業概要・PR

大正14年創業、来年100年を迎えます。竹林面積日本一の鹿児島で良質な地域資源である竹を活用して、伝統ある技術で篭や道具、環境に配慮した竹炭などの製品を手掛けております。時代に左右されない天然素材の落ち着きや優しさと機能美を意識するブランドとして、東京に店舗も構えております。

取組内容(今後、取り組みたいことも含む)

地域資源である竹を中心とした天然素材を活用したヒト・モノ・コトに繋がる活動を市内外で行い、情報発信していく。
サスティナブル素材の代表的な竹を歴史ある伝統の技術を加えた弊社商品のPR販売、異業種や著名人との交流やコラボレーション、体験や海外での紹介などを実施。
次世代に繋ぐ、取り組みも展開する。

関連ゴール

1,3,6,8,12,15,17

薩摩川内SDGsチャレンジパートナーとは?

本市では、令和3年6月8日に、市長が「薩摩川内市未来創生SDGs・カーボンニュートラル宣言」を実施し、2030年SDGsの達成と2050年カーボンニュートラルの達成に向けて取り組んでいます。また、令和4年5月20日には、国(内閣府)のSDGs未来都市に選定され、今後さらにSDGs及びカーボンニュートラルの達成に向けて、「薩摩川内SDGsチャレンジ」を合言葉に市民総ぐるみで取り組むことを目指しています。

そこで、SDGs及びカーボンニュートラル達成に向けた産官学金による連携を図ることで、更なる取り組みの推進及び取り組みの裾野の拡大を図り、もって市内におけるSDGs及びカーボンニュートラルの取り組みの活性化につなげることを目的に、薩摩川内市SDGs・カーボンニュートラル登録制度(通称:「薩摩川内SDGsチャレンジパートナー制度」)(以下「薩摩川内SDGsチャレンジパートナー制度」という。)を設立しました。

手引きや様式等は以下をご確認ください。

これまでの薩摩川内SDGsチャレンジパートナー【No1からNo128】

この記事に関するお問い合わせ先

未来政策部 企画政策課 SDGs・開発グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ