さつま川内未来ライオンズクラブ(チャレンジパートナーNo33)のSDGsの取り組みを紹介します
基本情報

住所:薩摩川内市樋脇町塔之原850-1
チャレンジコメント:私たち、さつま川内未来ライオンズクラブは、人を思いやる、ホスピタリティ精神を大切に、持続可能な社会実現を目指し(17の目標)活動します。
SDGsの取り組み
【SDGsチャレンジ研修会】
会員を対象にSDGsの研修を行っています。
「17の目標」ゴールを目指し学んでいます。


【ヘアドネーショントライアングル作戦】
美容組合川内支部の皆様のご協力をいただき、小児ガンの子どもたちの支援(ウィッグ)を行っています。


【レモネードスタンドwith you】
国内で0歳から14歳の子どものうち、1年間に2000人から2300人が小児ガンと診断されています。レモネードスタンドを通してがんと闘う子供たちの医療支援を行っています。





【こどものみらい古本募金】
貧困の状況にある子どもたちへの支援活動を行っています。


【薩摩川内市の小・中学生に出前講座】年4校
「献血・糖尿病・ヘアドネーション」
薩摩川内市の小・中学生を対象に行っています。
「人のお役に立つことってどんなこと!!」子どもたちが自分自身の日常生活を振り返り、自他のことを考えます。


【献血バスによる献血推進活動】
年2回、薩摩川内市役所 入来支所・樋脇支所にて実施しています。
若年層(高校生・社会人)の献血が増えてきています。


【唄って・笑って・アクティビティ チャリティ・カラオケ大会】
クラブで作成したチケットを購入し、愉しく唄い、語らい、その収益金を全額、薩摩川内市社会福祉協議会へ寄付しています。


【児童養護施設 慈恵学園の子どもたちとの活動及び交流】
・文化財史跡「玉淵寺跡」清掃や樋脇町主要道路の美化清掃を行っています。
・年2回、子どもたちを定例会に招待し親睦を深めています。
・学園の行事(秋祭り・クリスマス会・壮行会)にプレゼントを寄贈しています。


【使用済み切手・外貨紙幣収集】
会員より集められた使用済み切手や外貨紙はそれぞれの場所で換金され、必要としている子どもたちへ支援しています。


ホームページ
詳しくは、さつま川内未来ライオンズクラブのホームページをご覧ください。
更新日:2024年07月16日