株式会社栄電社薩摩川内市川内支店(チャレンジパートナーNo80)のSDGsの取り組みを紹介します

更新日:2024年07月16日

基本情報

栄電社ロゴ

 

住所:薩摩川内市宮崎町字沖玉1745-1

チャレンジコメント:技術への果敢な挑戦と、地球環境に対する謙虚な姿勢で豊かで快適な社会づくりへ貢献する」ことを経営理念とし、持続可能な開発目標の達成に向けて社員一丸となり、継続的な取組を実行しています。

SDGsの取り組み

【焼酎粕有効利用法の開発】

鹿児島県内の特産品である焼酎粕有効利用法の開発を行っています。

焼酎製造の副産物である焼酎粕は、動物に有用な機能性成分を多く含んでいますが、粘性が強く腐敗しやすいため有効利用が困難でした。株式会社栄電社は、焼酎粕の粘性を低減し腐敗を防ぐ技術を開発し「成長促進」や「ストレス低減」などの効果を持つ焼酎粕乳酸発酵飼料「CASパワー」を提供しています。

栄電社焼酎粕有効利用法の開発
栄電社ボランティア活動の様子

【ボランティア活動】

地球環境の美化に少しでも役立てるようにボランティア活動へ取り組んでいます。

栄電社クリーンな再生可能エネルギー「小水力発電」

【クリーンな再生可能エネルギー「小水力発電」】

当社は火力・水力・内燃力発電施設で培った、計装・電気エンジニアリングの経験と技術ノウハウを活かし、小水力発電における電気計装工事に取り組んでいます。

【小規模普及型バイオガス発電システム】

当社では、個別農家向けに、家畜糞尿からメタンガスを生成し、電気、温水、液肥を作る小規模普及型バイオガス発電システムの普及に取り組んでいます。発電した電気は、再生可能エネルギーとして地球温暖化対策に寄与します。また悪臭などの環境問題を解決することもできます。

栄電社クリーンな再生可能エネルギー「小水力発電」

ホームページ

詳しくは、株式会社栄電社薩摩川内市川内支店のホームページをご覧ください。

これまでのチャレンジパートナー登録企業

この記事に関するお問い合わせ先

未来政策部 企画政策課 SDGs・開発グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ