樋脇精工株式会社(チャレンジパートナーNo93)のSDGsの取り組みを紹介します
基本情報

住所:薩摩川内市樋脇町市比野5548
SDGsの取り組み

廃棄アルミ鍋類
【廃棄アルミ鍋類を利用した、鍛金造形】
自治会などの協力を得て回収した不要なアルミ鍋類を原料にした製品を製作してゴミの減量化に寄与しています。

鍛金加工品
不要になって廃棄されるアルミ鍋類を鍛金技法により立体造形品を製作して廃棄物に付加価値を付ける取組をしています。

【最新技術の積極的導入】
最新技術を活用した機材は、業務効率を高めてより良い職場環境の構築に役立ちます。当社では最新技術の導入に積極的に取り組み、少しでも効率よい作業を目指します。

出前授業の様子(高等学校)
学校や一般向けに鍛金加工の出前講座をしています。(実施には事前協議必要です)
各種展示会やイベントなどに積極的に参加しています。


その他
私共は、この取り組みを通じて廃棄アルミ鍋類を利用した鍛金造形が新たな付加価値を生み出し、新たな産業化につながる可能性を追求しています。市民の皆様の参加やご意見をいただきますようお願いいたします。
ホームページ
詳しくは樋脇精工株式会社のホームページをご覧ください。
更新日:2024年07月16日