川内商工高等学校(チャレンジパートナーNo35)のSDGsの取り組みを紹介します
基本情報

住所:薩摩川内市平佐町1835番地
チャレンジコメント:本校はコンソーシアムSHOKOで産学官による地域協働を一つの柱とする中で、SDGsとの繋がりも考えながら活動しています。


SDGsの取り組み

【機械科】
地元の自動車整備店や川内クリーンセンターから不要になった部品を受け取り、他学科(電気科、インテリア科)と連携してビアバイクの制作を行っています。

【電気科】
川内駅前イルミネーション事業実行委員会の地元電気工事事業者の方とイルミネーション敷設を行いました。
【インテリア科】
地域の課題を自ら探求し、解決に必要なモノを制作した。大原野公園散策及び生物紹介パネル,店のチラシやメニュー表、パンフレットの作成,のぼりのデザインなど行いました。



【商業科】
薩摩川内市企業連携協議会竹バイオマス部会の方たちと連携し、放置竹を使って総文祭やかごしま国体に向けた竹オブジェを制作し、その後おもてなし活動を行いました。
ホームページ
詳しくは川内商工高等学校のホームページをご覧ください。
更新日:2024年07月16日