【募集中】地域猫の不妊・去勢手術費用を助成します
令和7年4月1日から、令和7年度の地域猫不妊・去勢手術費用助成金交付申請を受け付けます。
1 補助金の目的
人と猫が共生する社会の実現に寄与することを目的とします。
2 地域猫とは
地域又は施設の敷地内に生息する特定の飼い主のいない猫で、公共的団体その他市長が認める団体が当該地域住民又は施設管理者の理解と協力を得た上で、餌場の管理、ふん尿の後始末等一定の規則に従って管理する猫。
3 対象となる団体
1. 市内に居住し、かつ異なる世帯に属する3人以上の成人(高校生を除く)により構成されていること。
2. 特定の地域、場所で活動していること。
3. 近接自治会等の同意が得られていること。
4. 構成員に市税等の滞納がないこと。
4 助成の対象及び助成額等
地域猫に係る不妊・去勢手術費用 オス5,000円、メス10,000円
(1団体につき、概ね100,000円を目安とします。)
【条件】
1. 市内の動物病院で手術を実施すること。
2. 手術後元の場所に戻す時点で、新たな飼い主(里親)への譲渡が決定していないこと。
区分 | 対象 | 条件等 |
手術 | 対象 | オス:精巣、メス:卵巣と子宮 |
耳カット | 対象 | 右耳にV字型(角度:60~90度、幅:約1センチメートル) |
抗生物質 | 対象 | コンベニアに限定しない |
入院 | 対象 |
メスのみ1泊、オスは日帰り |
血液検査 | 対象外 |
1.実施を制限するものではありません。 2.動物病院と認定団体の間で協議し、実施するか否かを判断してください。 3.実施した場合の費用は、認定団体の負担とします。 |
再診・抜糸 | 対象外 | |
ワクチン | 対象外 | |
ノミ・ダニ駆除 | 対象外 |
5 問合せ・提出先
環境課 生活環境グループ
- 助成金の交付を受けるためには、団体登録の申請が必要です。詳細は、お問合せください。
ダウンロード
01_団体登録(継続認定)申請書 (Wordファイル: 28.9KB)
申請書等一式(PDFデータ) (PDFファイル: 241.5KB)
更新日:2025年04月01日