アフターコロナを見据えた薩摩川内市の中期的展望(市長戦略方針)の達成に向けた取組状況
5-1.新ビジョンの策定
1.第3次総合計画策定(計画期間:令和7~16年)
(1) 第3次薩摩川内市総合計画広聴会(Vトーク)
日付 | 内容 |
---|---|
令和5年7月25日~8月17日 |
広聴会(Vトーク)を開催(市内6ヶ所計7回) 第3次総合計画の原案について |
(2)市長Dトーク
日付 | 内容 |
---|---|
令和4年8月5日 | Woman創ing(意見交換) |
令和4年8月18日 |
薩摩川内政経クラブ8月定例会(講演) |
令和5年4月3日 | 川内商工会議所午さん会(講演) |
令和5年6月5日 | Woman創ing(意見交換) |
令和5年7月10日 | 薩摩川内市保育連合会の理事長・園長研修会(意見交換) |
令和5年12月20日 | 川薩地区老人福祉施設協議会(意見交換)(意見交換) |
令和6年3月8日 | 公益社団法人川内青年会議所3月例会(講演) |
令和6年4月1日 | 川内商工会議所午さん会(講演) |
令和6年4月22日 | 川内青年会議所 第3次薩摩川内市総合計画(説明会及び意見交換会、講演)(説明会及び意見交換、講演) |
令和6年5月27日 | 向田地域元気復活協議会(意見交換) |
(3)広聴・新ビジョン調査プロジェクトチーム
日付 | 内容 |
---|---|
令和4年3月31日 | 第1期広聴・新ビジョン調査プロジェクトチーム活動報告 |
令和4年7月19日 | 第2期広聴・新ビジョン調査プロジェクトチーム辞令交付式 |
令和5年3月20日 | 第2期広聴・新ビジョン調査プロジェクトチーム活動結果報告会 |
(4)まちづくりデザイン会議
日付 | 内容 |
---|---|
令和4年7月30日~12月3日 | |
令和5年2月18日 | 市民フォーラム |
(5)みらいアドバイザー
日付 | 内容 |
---|---|
令和4年3月11日・令和4年3月18日 | 令和3年度みらいアドバイザー政策提言発表会 |
令和4年8月3日 | みらいアドバイザー(川内高校3年生)政策提言発表会 |
令和4年9月14日 | みらいアドバイザーを委嘱(川薩清修館高校1・2年生) |
令和4年10月17日 |
みらいアドバイザーを委嘱(川内高校1年生) |
令和5年3月17日 | みらいアドバイザー(川内高校1年生)政策提言発表会 |
2. 48地区コミュニティの地区振興計画改訂(計画期間:令和6~10年)
日付 | 内容 |
---|---|
令和4年10月1日 | 地区支援員の配置 |
5-2 循環経済・産業拠点の創出~川内港臨海ゾーン整備
1.川内港唐浜地区国際物流ターミナルの整備・供用
日付 | 内容 |
---|---|
令和4年4月23日 | 川内港国際物流ターミナル着工式 |
令和4年6月1日 | 九州地方整備局鹿児島港湾・空港事務所川内港出張所開所 |
令和4年9月21日 | 日本特殊陶業株式会社記念式典(川内港からの輸出開始) |
令和5年3月1日 | 小正嘉之助蒸留所株式会社記念セレモニー(川内港からの輸出開始) |
令和5年4月11日 | 京セラ株式会社鹿児島川内工場「川内港からの輸出報告会」 |
令和5年8月1日 | ポートセミナー(東京で開催) |
令和5年9月29日 | 川内港の整備推進と早期完成について要望(川内港整備促進期成会) |
令和6年4月16日 |
|
令和6年4月24日 |
2.川内(火力)発電所跡地の活用
日付 | 内容 |
---|---|
令和4年5月20日 | 総務省から「SDGs未来都市」に選定 |
令和4年7月26日 | 「サーキュラーパーク九州」の実現に向けた連携協定の締結 |
令和5年4月6日 | 「サーキュラーパーク九州」の事業化決定 |
令和5年7月26日 | 「サーキュラーパーク九州株式会社」の設立 |
令和5年7月31日 | サーキュラーパーク九州株式会社と立地協定を締結 |
令和6年2月16日 | 薩摩川内市域を中心としたサーキュラーエコノミー実証事業の推進に向けた連携協定を締結 |
令和6年4月1日 | 本市港町字唐山の一部区域を、新たな町名「サーキュラーパーク一丁目、二丁目」として設定 |
令和6年4月25日 | サーキュラーパーク九州株式会社と城山観光株式会社が「資源循環の取組みの推進に係るパートナーシップ協定」を締結 |
令和6年5月30日 | サーキュラーパーク九州株式会社とALSOKが「資源循環の取組みの推進に係るパートナーシップ協定」を締結 |
3.川内港久見崎みらいゾーンの分譲・企業立地
日付 | 内容 |
---|---|
令和2年2月~ | 「川内港久見崎みらいゾーン」の造成工事に着手 |
令和5年1月16日 | 分譲予約受付を開始 |
令和5年10月6日 | 分譲予約(2次募集)を開始 |
令和5年11月24日 | 1工区が完成 |
4.南九州西回り自動車道 阿久根川内道路 薩摩川内水引インターチェンジ~(仮称)湯田西方インターチェンジの供用
日付 | 内容 |
---|---|
令和4年5月21日 | 南九州西回り自動車道阿久根川内道路決起大会を初開催 |
令和4年8月30日 | 網津トンネル(仮称)安全祈願祭 |
令和5年2月7日 | 網津トンネル(仮称)貫通式 |
令和5年7月22日 | 南九州西回り自動車道阿久根川内道路決起大会を開催 |
令和5年10月 | 網津トンネル(仮称)を草道トンネル(仮称)に変更 |
令和6年5月18日 |
5.重要港湾川内港~南九州西回り自動車道間のアクセス道の事業化促進
日付 | 内容 |
---|---|
令和4年12月22日 | 川内宮之城道路建設促進期成会を設立 |
令和5年8月26日 | 川内宮之城道路決起大会を初開催 |
6.川内川高潮対策事業(川内川左岸(滄浪地区)高潮堤防整備)
日付 | 内容 |
---|---|
令和3年度 | 右岸船間島地区の高潮堤防整備を完了 |
令和4年度~ | 左岸久見崎地区の高潮堤防の整備及びそれに伴う既設樋門の改築を実施 |
5-3.雇用の創出
1.既存誘致企業の拡張推進
日付 | 内容 |
---|---|
令和4年4月20日 |
京セラ株式会社鹿児島川内工場と立地協定を締結(第23工場) |
令和4年8月22日 | 京セラ株式会社鹿児島川内工場第23工場新築工事安全祈願祭 |
令和4年11月1日 | 京セラコミュニケーションシステム株式会社と立地協定を締結 |
令和4年12月18日 | 「高城産業用地」整備工事安全祈願祭 |
令和5年4月20日 |
イタックス株式会社と立地協定を締結 |
令和5年6月8日 | 令和エコノミートークを開催(「薩摩川内E8がんばる宣言」の採択) |
令和5年6月30日 | 「産業人材確保・移住定住プロジェクトチーム」の設置 |
令和5年7月24日 | 産業人材確保・移住定住戦略協議会を発足 |
令和5年10月3日 | 九州航空株式会社と立地協定を締結 |
令和6年1月1日 | 「産業人材確保・移住定住戦略室」を設置 |
令和6年2月15日 | 高城産業用地1工区4ヘクタールを京セラ株式会社鹿児島川内工場に売却 |
令和6年4月15日 | 高城産業用地開発事業に係る市道本町・矢立線の供用開始 |
2.新規就農者育成拠点施設の利用推進
日付 | 内容 |
---|---|
令和4年度 | 旧鹿児島県農業開発センター果樹部北薩分場地を新規就農者育成拠点施設用地とするため、老朽化施設等を解体 |
令和4年4月1日 | 新規就農者育成拠点施設内の一部農地(21,428平方メートル)について、新規就農者研修用ほ場として、公益社団法人薩摩川内市農業公社と使用貸借契約を締結 |
令和5年6月20日 | 新規就農者育成拠点施設内の一部農地(17,368平方メートル)について、新規就農者研修用ほ場として、公益社団法人薩摩川内市農業公社と使用貸借契約を締結 |
3.閉校跡地の利活用推進
日付 | 内容 |
---|---|
令和4年6月24日 | 株式会社Credoが旧東郷中学校で胡蝶蘭栽培事業を開始 |
令和5年6月5日 | 株式会社サードフォースが、旧朝陽小学校でワイナリー事業を開始 |
令和5年12月19日 | 株式会社ユアーショップが旧倉野小学校で、物流倉庫事業を開始 |
5-4.交流の創出
1.全国大会の開催支援、誘致
(1)全国中学生空手道選手権大会
日付 | 内容 |
令和4年8月27日~28日 | 第30回全国中学生空手道選手権大会(燃ゆる感動かごしま国体リハーサル大会)開催 |
(2)全国和牛能力共進会
日付 | 内容 |
令和4年8月28日~29日 |
「肉牛の部」に出品した本市の森永三徳さんの牛が県代表に選出 |
令和4年10月6日~10日 |
鹿児島県勢が「日本一」連覇 |
(3)燃ゆる感動かごしま国体・燃ゆる感動かごしま大会
日付 | 内容 |
令和4年10月4日 |
肥薩おれんじ鉄道の国体ラッピング車両出発式 砂山昂大選手(本市在住、ウエイトリフティング競技出場)の決意表明 |
令和4年10月9日 |
国体ダンスの披露とバルーンリリース |
令和5年4月22日~23日 |
両県ホッケー選手の合同練習会 |
令和5年8月28日 | 国体炬火イベント |
令和5年9月20日 | 本市開催の国体正式5競技に本市から出場する選手の激励式 |
令和5年10月7日 | 燃える感動かごしま国体総合開会式 |
令和5年10月8日~16日 | 燃える感動かごしま国体の5競技が本市で開催(ホッケー・バスケットボール・ウエイトリフティング・軟式野球・空手道) |
令和5年10月23日 | 燃ゆる感動かごしま大会派遣選手激励式 |
令和5年10月28日~30日 | 特別全国障害者スポーツ大会「燃える感動かごしま大会」 |
令和5年12月18日 | 燃ゆる感動かごしま国体記念プレート除幕式 |
令和6年5月18日~19日 | 燃ゆる感動かごしま国体開催記念 九州中学生ホッケー交流大会 |
(4)全国高等学校総合文化祭
日付 | 内容 |
令和5年7月29日 | 2023かごしま総文総合開会式 |
令和5年7月31日 | 2023かごしま総文「吟詠剣詩舞部門」舞台発表が本市で開催 |
令和5年7月30日~8月3日 | 2023かごしま総文「書道部門」作品展示会が本市で開催 |
(5)その他全国大会等
日付 | 内容 |
---|---|
令和4年度 |
バレーボール女子日本代表チーム合宿 2.令和4年7月24日~8月11日 |
令和4年度 |
バレーボール男子日本代表チーム合宿 1.令和4年6月27日~7月8日(Bチーム) 2.令和4年12月4日~12月8日(U18) |
令和5年7月27日 | 一般社団法人粉体工学会第57回技術討論会 |
令和5年9月29日 |
全国ボート場所在市町村協議会首長会議inしもすわ、全国市町村交流レガッタ下諏訪大会に参加 来年度本市開催のため、協議会旗の引継ぎを受ける。 |
令和5年11月15日~17日 | 九州・台湾クリエイティブウイークin薩摩川内開催 |
令和5年度 |
バレーボール女子日本代表チーム合宿 2.令和5年8月8日~8月20日 |
令和5年度 |
バレーボール男子日本代表チーム合宿 2.令和5年12月3日~12月7日(U18) |
令和6年度 |
全九州高等学校体育大会 第77回全九州高等学校バスケットボール競技大会 令和6年6月14日~6月16日 |
2.旧川内市民文化ホール跡地活用施設の整備促進
日付 | 内容 |
---|---|
令和3年8月23日 | 九州電力株式会社と「川内文化ホール跡地利活用に関する実施協定」を締結 |
令和4年11月30日 | 九州電力株式会社が「川内文化ホール跡地利活用に関する実施協定」に基づく新施設建設に向け準備を開始 |
令和5年1月26日 | 新施設起工式 |
令和5年5月11日~6月9日 | 新施設の愛称を募集 |
令和5年7月31日~8月25日 | 愛称選定委員会が選定した最優秀候補作品5点のなかから、最優秀作品を決定する投票を実施 |
令和5年9月26日 | 施設の愛称を「センノオト」に決定 |
令和6年3月18日 | 新施設『センノオト』(川内文化ホール跡地)が環境に配慮した施設として『ZEB』認証を取得しました |
令和6年4月29日 | 「センノオト」オープン |
5-5.甑島医療体制の整備
日付 | 内容 |
---|---|
令和4年度 | 医療従事者等確保対策給付金制度を創設し、同制度を活用して10名が島内の医療福祉施設等に就職 |
令和5年4月1日 | 「甑島地域医療体制整備基金(Dr.コトー診療所基金)」を設置 |
令和5年10月1日 | 下甑歯科診療所が下甑長浜診療所内に移設し、開所 |
令和5年10月1日 | 下甑手打診療所に新しく医師を採用 |
令和5年度 | 医療従事者等確保対策給付金制度を活用し、8名が島内の医療福祉施設等に就職 |
更新日:2024年06月24日